ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

中学に入ってからの塾選び。入塾説明会。中学受験がまだ先の人も、ちょっと頭の片隅に。【中学受験】

こんにちは。ささママです。

 

さて、中学に合格した後は、また塾にいかせるのかどうか?ですね。

中学の合否発表の後、合格した方は入学説明会に行くことになります。

その時に、学校周辺の道路ではいくつかの塾のチラシが配られています。

合格発表の時も配っていたっけ?(すみません。忘れちゃいました。)

合格後の申し込みの時は配っていますよね。

 

塾に行かせるときは、いろいろな塾の中から我が子に適切な塾に行かせたいと思いますよね。
チラシやパンフレットで塾のカリキュラムを読むだけではなく、塾の先生から直に話をきいておきたいですよね。

 

で、この時期は塾が始まる一番最初の時期なので、どの塾も入塾説明会をやってくれます。(毎月説明会をやっている塾もあります。)

学校に入学後も子供がよく塾のパンフレットをもらってきます。

(消しゴム、色ボールペン、マーカー、ルーズリーフなどがパンフレットが入っている袋に入っているので(;^_^A

子供の話だと、アイスクリームの商品券が入ったパンフレットがあったこともあるみたい(笑) )

でももし、いつかは塾に行かせようと思っているのであれば(今はまだ塾には通わせないという方も)この時期に入塾説明会に行っておいたほうが良いと思います。

最初のころは説明会に行く方も多いから、ほかの人に紛れて遠慮せずに色々質問できるでしょ(笑)

ちょっと聞きづらいけど、聞いておきたいことってありませんか?

 

教える先生は、プロなのか?
学生アルバイトなのか?
クラス分けテスト(校内模試)で、プロとアルバイトのどちらかに自動的に振り分けられちゃう? ← その場合、全授業のうち何割ぐらいをプロの先生が受け持つのか?


1教科何時間?

授業時間が予定よりも大きくオーバーすることってあるの?

(塾と自宅が遠いと帰宅時間がかなり夜遅くなります。)
休み時間はあるの?

休み時間がない場合は、トイレは勝手に行っていいの?

(女子の場合は、生理に突然なったりもするし。。。

子供がお年頃になるので、おなかを壊してトイレに行きたいときも、授業中だとなかなか行きづらかったりするかも。。。)
宿題は、自宅で何時間で終わるぐらいの量?

(これは聞いておいたほうが良いと思います。)

大学の合格実績は?

(単なる合格数よりも、現役生がどれくらい合格したのか?を聞きましょう。ちなみに、鉄緑会は現役生のみしか受け入れていません。)

塾のその年の受験生の人数は?

各大学に実際に進学した数は?

(一人で何校も合格をもらう場合があるので、各学校への進学者数がわかると良いと思います。このことって、中学受験での志望校選びや塾選びでも気を付けたほうが良いと思います。)

わからない問題があったら、質問はしやすい?いつ質問すればいいの?

(これって、重要!)

学校の中間テストや期末テスト中も塾の授業はあるの?その期間に宿題もでる?

塾によっては、学校のテスト期間中も塾の授業(宿題でる)がある場合があるので、学校のテスト勉強と塾の宿題の両方をこなす必要が出てきます。

これは小学生時代には無かったことなので、みなさん気が付きづらい点だと思いますが、重要ですよ。)

 

今かるく考えただけですが、これくらいのことは知りたいですよね。

 

あとね、この時期にしか説明会をやっていない塾があります。

 

【広告】

 

 

それは鉄緑会。

(もしかしたら、ほかの時期にも入塾説明会をやっているのかもしれませんが、

少なくとも入塾テストを受ける時、サピックスのように『子供がテストを受けている間に保護者が説明会に出席できる』というシステムはありません。)

他の塾は説明会の日程をネットに出していることが多いのですが、鉄緑会は、塾に電話をしないと日程すらわかりません。

ちなみに、この時期に配られる鉄緑会のチラシには新中学1年生の保護者用の説明会の日程が書かれていたと思います。)

 

もし、少しでも鉄緑会への入会(入塾)を考えであれば、説明会に行ってみておいた方がよいと思います。

 

ただ、どの塾の説明会に行ったとしても、”今、入塾しないと遅れをとるかも”って印象を与えるような感じのことを言われると思います。

 

でも、そんなことは無いと思います。

だって、東大医学部に子供四人が合格した、佐藤ママさんは男の子3人は高校1年生や中学3年生の時から塾に行かせています。(女の子は中1からだったかな?)

以前、東大の文化祭に行った時に聞いた東大生は、塾には行っていなかったとおっしゃっていました。

上記の方々は、とても頭の良い方々だったのかもしれませんが(;^_^A

 

あと、入塾テストがある塾もありますよね。

「今を逃すと入塾テストを受けなくちゃいけなくなる。」

「入塾テストを受けることになったら、落ちるかも。」

って思う方もいらっしゃると思いますが、

ごく普通に学校の勉強をしているだけで、我が家の第1子は入塾テストに受かりました。(塾名は、今は秘密です♡)

 

ちなみに第1子の通っている塾では、

最初だけ新入塾生用のクラスに入って、

その後、クラス分けテスト(校内模試)を受けるまでは普通のクラスに入りました。

(新入塾生用のクラスが、そのまま普通のクラスになった感じ)

そして、クラス分けテスト(校内模試)の後に、上位者のクラスに入れる点数を取った人は、塾から電話がかかってきて、上位者のクラスの曜日を言われて、そのクラスに入るという感じです。

 

まぁ、途中からの入塾だと

「塾に選抜クラスがある場合は、選抜クラスに入れる可能性は低くなるかもしれない?」

という疑問はでてきますよね。。。

確かに、その可能性は低くなるかもしれません。

だって、宿題の量が多いから、自宅学習の子と比べると勉強量が違ってくるもん。。。

 

でもね、学校の勉強と塾の宿題の両立ができなくて、成績が落ちていくお子さん達もいます。

せっかく中学受験で合格をもらったのに、塾の宿題の多さのせいで学校の成績が下がっていき、塾の勉強にもついていけず、塾もやめ、、、となるお子さんたちがいます。

(先ほども書きましたが、中間テストの期間中も塾の宿題をやらなければならない場合が塾によってはあります。)

 

今までの塾(中学受験用の塾)では自分は偏差値が高いと思っていても、『同じぐらいの偏差値の子たちが集まっている中学校』の中では、成績が悪くなってしまう可能性があります。

塾の宿題と学校の勉強の両立が難しいと感じたら、早めに塾をいったんやめて、学校対策をした方が良いと思います。

学校の勉強のやり方(テスト対策など)に慣れてから、また塾に入っても遅くはないでしょ?

だって、高校受験をしている子たちは、高校に入ってから大学受験を目指すのですから。

 

学校での成績も塾での成績も悪くなってしまったら、大事な我が子が自信を無くしてしまう可能性があります。

もし、塾に行かせた後に、勉強についていけなくなって塾をやめることになった場合は、ちゃんと子供の心をフォローできるようにしておきましょう。

 

ちなみにね、

選抜のクラスに入れるのは、塾の宿題を余裕でこなして、さらに授業のテキストを何周かできる(子供の話だとやっているお子さんがいるようです。)ぐらいの能力を持っている子たちだと思います。

 

でも、幼少期から先取り教育をしてきたお子さんは、塾の宿題は余裕でこなせると思います。特に英語。

その場合は、途中からの入塾でも選抜クラスに入れる可能性は結構あると思います。

 

とりあえず、塾の選抜クラスに入れたいと思うのであれば、

説明会に行ってみて選抜クラスが各学年で何クラスあるのかと、

1クラス何人なのか?を聞いてみるとよいと思います。

(中1から高3までの各学年それぞれのクラス数と人数を聞きましょう。学年によって変わることがあります。)

選抜クラスの各クラスの人数と選抜クラスの総人数がわかっていれば、クラス分けテスト(校内模試)の結果で子供の順位が出たときに、『我が子が選抜クラスに入れるのかどうか』が、おおよそ見当がつきます。

選抜クラスに入れなかったとしても、あと何人追い抜けば選抜クラスに入れるのかが大体わかるので、目標にできます。

 

まだ、塾に入れるつもりがなくても、この時期に色々な塾の説明会に行って塾の比較をしてみることをお勧めします。

私は子供の中学受験が終わった後、受験からの解放感に浸りたくて、、、

面倒臭くて行かなかったので、何もわからないまま子供の言うがままに今の塾に通わせることになってしまいました。

 

本当に、今の塾でいいのか?

第1子が行きたいといった塾に行かせたけど、

塾の保護者会にも行ったけど、

塾の先生との面談もしてみたけど、、、

なんだか、気持ちがスッキリしない。。。

最初の説明会に行っておけばよかったと、いまだに思っています。

保護者会の雰囲気からすると、おおよその検討(最初の説明会の状況)はつくんですけどね。。。なんだかねー。

やはり、ほかの塾の説明会にも行っていないからかなぁ、、、。

今の時期は、色々な塾の情報を色々ゲットできる時期です。

頑張って、色々な塾の説明会をまわってみましょう。

 

ちなみに、入学してから

第1子の学校でも第1子の学校でも、中学に入学後に塾に入れているかママたちに聞いてみました。

第1子の学校では、ほとんどの方が塾に入れていました。

そして、圧倒的に鉄緑会が多かったです。

入塾テストを受けずに入れるのは、この時期だけだからかしら?

第2子の学校では、塾に通わせている方は少なかったです。

(英会話などに通わせている方はちらほらいらっしゃいました。

ちなみに、今は塾に行っている子が結構いるらしい。)

 

中学入学後の塾は、学校によって全く違います。

合格後は、入学説明会や入学式や保護者会で、他のご家庭の入塾状況を

聞いてみましょう。

 

 ついでに。

塾によっては、その塾の先生が配っていたり、室長が配っていたりします。
大手の塾の場合は、事務の方が配っている場合もあると思います。
ちなみに、私はチラシを配ったことはありませんが、塾講師のアルバイトをしていた時は、塾のチラシを折りたたむ作業をしたことがあります。

たぶん、室長が配りに行ったと思います。それともポスティングしたのかなぁ?
もし、塾のチラシを配っている人を見かけたら、もしかしたら塾の室長や先生や事務員さんかも?
という目で見てみてください。
で、その方がどんな感じで配っているのか?をよく見てみましょう。


だって、モタモタしていたり、モジモジしててなかなかうまく渡せていなかったりする人っている。。。


そんな室長のいる塾でいいの?
そんな先生に教わるかもしれない?
そんな事務員さんに問い合わせをしたり、申し込みをする?
まぁ、塾にはそんな人ばかりではありませんが、もしその人に我が子が教わることになったら、、、。
なんだか、ちょっと嫌じゃない?

教えるのがヘタかもって思わない?


以前、子供の学校の前で、一人で塾のチラシを配っている方(大学生ぐらいの男性)がいて、なかなか保護者や生徒さんたちに渡せずにモジモジしているのを見たことがありました。

あれはきっと先生(学生アルバイト先生)が配っているんだろうなぁと思いました。

どんなに頭のいい大学の学生さんでも、教える時にモジモジしていてヘタだったらねぇ。。。
先生ではないかもしれないけど(;^_^A

 

ま、そんなところも塾選びの参考になるかもしれません。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

やばい、5000文字超えた(゚Д゚;)

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】せっかく中学受験して私立中学に入ったのに、高校に入れない?!しかも、中3の12月?! - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

塾の選びかた。塾を選ぶ基準は? ⑧ 御三家などの偏差値上位校の合格者が多い塾がいいのか?【中学受験】 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】転塾するべきか?本当にこの塾でいいのか? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

子供の偏差値よりもずっと上の学校を志望校にしてもいいのか? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

なぜ、私が大手塾Nを選んだのか? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 


 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

入試当日の朝、校舎に入る直前に私が子供にかけた言葉。【中学受験】

こんにちは。ささママです。

本当は、入試期間中はブログを書くのはやめておこうかと思ったんだけど。。。

 

ふとね、思ったの。

私が入試当日に子供に言った言葉って何だったっけ?って。

もう、入試日程もほぼ終わりだけど、

まだ戦っている人がいるかもって思って、書いておこうと思いました。

 

私ね、入試本番当日は子供に対して、あえていつも通りに接したの。

私が『入試本場だから!』って意気込んじゃうと、子供が緊張しちゃうんじゃないかな

って思って。

 

子供がなるべく緊張しないように、

お母さんは緊張していないよって感じで接したの。

ちょっと冗談を言ったり、なるべく『笑笑』って感じ。

(無理に笑ってばかりいる訳ではなく、いつも通りに。)

お母さんはいつも通りだなって思ってほしくて。

 

実力を出せなくなる一番の敵は、『緊張』でしょ?

2月の本番で緊張しないために、私は1月の埼玉の受験を何回かさせて慣れさせたけど、

それでも2月の本番は緊張しちゃうと思ったの。

 

本当は、「必ず解答を見直すこと」とか「あなたの文字は読み間違いされるから、文字をはっきり書きなさい」とか、ものすごーく沢山『最後に伝えたい注意点』はあるけど、それは、入試本番の前日まで。

 

【広告】

 

 

当日の朝にどうしても気を付ける点で言っておきたいことを思い出したときは、それとなーく、軽く伝えました。

 

入試当日の朝に、注意点を親からたて続けに言われる子供の立場になって考えてみた時にね、(お子さんの性格によっては、注意点を言ってあげたほうがいい場合もあるとは思う)

 

ただでさえ緊張しているところに、親からいつも言われている注意点を言われたら、

子供は

『気を付けなくちゃっ!(ドキドキ、、、)』ってなるか、

『そんなのわかっているよ!(イライラ、、、)』ってなるか

のどちらかになる可能性が高いと思ったの。

 

私は、どちらの状態も良くないと思うの。

どちらにしても、余計に緊張しちゃいそうじゃない?

肩に力が入っちゃいそう。。。

もちろん他の考え方の人もいると思うから、私の考え方が良いってわけではないとも思うけど。。。

きっと、入試当日の朝にお子さんに注意事項を沢山言っている親御さんは多いと思う。

(言いたくなる気持ちはよーくわかる。でも、私は我慢しました。) 

 

もし、来年以降に受験するお子さんがいらっしゃる場合は、

先にお子さんに当日の朝に注意点を言ったほうがいいのか?

言わないほうがいいのか?

を聞いておくといいかもしれません。

 

でね、私が入試当日の朝、電車の中で伝えたことは、

「お母さんは親が待っている所で、目印持っているから。お母さんもあなたを探すけど、あなたもお母さんを探してね。すぐに目印は見つかると思うけど(笑笑笑。意地悪そうに笑って言います(笑))」

ということ。

何故ここで私がここで笑うのかというと、この目印を子供が恥ずかしがっているからです(笑)

目印のことが気になる方は、こちら(【中学受験】その4受験当日の注意点。前もって準備しておくこと。(私がやったこと。) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ)をご覧ください。

 

あとは、他愛もない話。なるべくどうでもいい話(笑)

そして、子供が学校(入試会場)に入っていくときに最後にかけた言葉は、

「手を必ずすぐにウェットティッシュで拭くか、洗うかしてよ~!」

ということ。

入試自体の注意点じゃない(笑)

ウェットティッシュのことが気になる方は、こちら(【中学受験】その2、受験当日の注意点。前もって準備しておくこと。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

)をご覧ください。

 

もし、明日以降も入試がある方は、『いつも通り。当日は入試の注意点はなるべく言わない』を試してみてもいいかも?

でも、「あの時、子供に注意しておけば」って思うのも良くないから、試すときはよく考えてくださいね。

私は責任もてないし、後悔するのは良くないから。

 

あと少し、がんばってー!!

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

入試当日の朝に、私が子供に飲ませたもの。【中学受験】 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】全落ちした時に。中学受験は決して無駄にはなりません。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】もしも志望校に落ちた時は。(入試期間中の親の心構え。)今のうちに知っておこう。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【子供の英語】子供達が行った 英語サマーキャンプ(オールイングリッシュのクラスもあります)小学生・中学生対象 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【雑談】『やばい』って言っている我が子の語彙量、、、『やばく』なるんじゃない? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 


 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

その3・入試本番までに決めておかないと我が家の様になります。全て合格したのに後悔していること。。。【中学受験】

こんにちは。ささママです。

本日は、我が家の体験談

その1・入試本番までに決めておかないと我が家の様になります。全て合格したのに後悔していること。。。【中学受験】 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

と、

その2・入試本番までに決めておかないと我が家の様になります。全て合格したのに後悔していること。。。【中学受験】 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

の続きです。

 

2月3日の朝、主人から電話がかかって来ました。 

主人と第1子の二人で直接話した方が良いと思ったので、

第1子にスマホを渡しました。

主人の話を、第1子がしばらく聞いた後、

第1子は、顔を少し下に向けて

 

「A中学校でいい、、、。」

 

と言いました。

 

また、心が無いように感じました。

 

そして、第1子が電話を切り、スマホを私に返してきました。

私は、第1子に

「本当にA中学校でいいの?」

と確認しました。

 

「A中学校でいい。。。」

 

顏は少し下向きで、目はどこを見ているのかわからない目でした。。。

そしてまた、心が無いと感じました。

 

入試会場(学校)に向かわないといけないので、

歩きながら

「本当に?本当に、A中学校がいいの?

昨日、お母さんはA中学校をすすめたけど、今の本当の気持ちを言ってごらん?

本当にA中学校がいいの?」

等と色々言葉を変えて何回か第1子に聞きました。

 

第1子はそのたびに

「A中学校でいい。。。」と言いました。

心の無い感じで。。。

 

そして、また私が聞いた時、

第1子は、

「もう、A中学校でいいって言っているでしょ。。。」

とちょっと、怒っているような感じになって言いました。

 

やばい。

かたくなな状態になっちゃった。。。

 

そして、学校のすぐ近くまで来てしまいました。

 

第1子は、学校の入口付近で塾の先生方と握手をし、校舎に入っていきました。

 

【広告】

 

 

本当はその日は、主人がスグに入金し、A中学校まで種類を提出する予定でした。

 

しかし、しばらくしてまた、主人から電話がかかって来ました。

今、A中学校の最寄りの銀行の前にいるけど、まだ入金していない。

昼までに入金して書類を提出すれば間に合うから、いまそっちに向かうという内容でした。

 

え?!入金と種類提出の時間がギリギリになっちゃう。。。

ヘタしたら、間に合わないってことも。。。

しかも、第1子は今試験中でここにはいない。。。

どうしよう!!

 

とりあえず、私も最寄り駅まで戻って会うことにしました。

 

主人と駅で会い、第1子の様子を聞かれました。

A中学でいいといった時に、こころが無かった 感じがしたと伝えました。

二人で悩みました。。。

でも話し合えるのは数分だけ、、、。

焦る気持ちと、心のモヤモヤが。。。

 

2月3日の学校の試験が終わるのが午前中。

早く校舎から出てくれば、ギリギリもう一度、第1子の意思の確認ができる。

ギリギリの時間まで入金を待って、第1子が校舎から出てきたら電話を

主人にするということになりました。

 

そして、主人はまたA中学校のもよりの銀行に向かいました。

 

気持ちが落ち着かない状態で時間が経ち、、、

 

第1子が校舎から出てきた時、

まだ入金と書類提出にギリギリ間に合う時間でした。

第1子に急いで状況を話し、

私はすぐに主人に電話をしました。

(第1子はこの時、まだA中学校に決まったわけではなかったのか?と驚いていたようでした。)

 

そして、第1子の意思確認をしました。

また、「A中学校でいい。」と言う返事でした。

 

でも、やっぱり心がない。。。

 

とりあえずA中学校に入金し、種類を提出することにしました。

 

(ちなみに、第1子に確認したところ、2月3日の学校も全科目解けたとのことでした。)

 

そして2月3日の午後、、、第1子とお昼ご飯を食べに行っている間に

主人から連絡がきました。

B中学校も合格していると。

 

第1子は、B中学校の合格発表は見に行かなくてもいいっていっていたのですが、

「折角今までずっと頑張ってきたのだから見に行こう」といって第1子をB中学校に連れて行きました。

 

B中学校の合格発表の紙にある第1子の受験番号を見て、、、

第1子は、やはりニコリともしませんでした。

 

合格したら、親子で抱き合って(←私の希望)物凄く喜ぶはずだったのに。。。

 

B中学校の校舎から出ると、塾の先生がいらっしゃいました。

合格していたことを言うと、インタビューを頼まれました。

 

第1子はインタビューを受けました。

まるで、B中学校に進学するかのような受け答えでした、、、。

 

もう私、複雑な心境。。。

その時に、塾の先生にもA中学校とB中学校だとどちらが良いのか聞きました。

先生からは、「どちらも良い学校なので、好みですね。」というお返事でした。

(そりゃそうですよね。こちらの学校の方が良いですよなんてアドバイスした場合、もし後で、やぱり他の学校が良かったなんてことになったら、先生が親に責められちゃう可能性がありますものね。。。)

 

そしてその後、2月3日の学校も合格していることがわかりました。

 

A中学校には入金してしまいましたが、

B中学校の入金と書類提出も2月3日の学校の入金と書類提出もまだ間に合う状況になりました。

 

そして、また家族会議!!

第1子の心を解きほぐしながら、

そして、かたくなにならないように気をつけながらの

家族会議。。。

 

受験した学校すべてに合格して、、、強烈に嬉しいはずが、、、
こんな大変なことになるとは。。。

もう本当に、大変でした(TT)


その後、合格した学校のうちのどこの学校を最終的に選んだのかは、
ひ♡み♡つ♡

で、現在、とても元気に毎日楽しく学校に行っています。
今行っている学校を選んで、本当に良かったと思っています♡

 

『受ける学校は全部、私は好きだから、受かったらどこでもいいや』と言う考えで突き進むのは危険です。

前もってちゃんと家族で話し合いましょう。

でも、子供と親の第1志望校違う場合、子供と話し合うタイミングが難しいですよね。

ヘタしたら、子供のやる気が無くなっちゃうから。

 

実はね(前にも書いたことがありましたっけ?)、志望校を決める前、色々な学校を見せておこうと思って、色々な学校の文化祭に連れて行っていた時期があったのです。
そして、一番初めに連れて行った学校は、私としては良い学校だと思うけど偏差値的には少々低いので、まだまだ候補って感じに思っていた学校でした。
初めて行く中学校って子供にとって印象が強いみたいで、他の学校にも連れて行ったのですが、第1子は一番最初に行った学校が良いと言いました。
私、焦りました。
一生懸命説得して、一番最初に連れてい行った学校を第1志望校と考えることは諦めさせました。
(結局その学校は受けていません。)

 

そんな経緯(第1子に一度、諦めさせたことがある)もあって、
『やる気を出させる』という理由だけではなく、『第1志望校を決める際は、第1子の希望をなるべくかなえてあげたい』とも思っていたので、志望校別の日特の授業は第1子の第1志望校のクラスにしてあげようと思いました。

 

みなさん、一番最初に連れて行く学校は、親御さんの一番おすすめの学校にすることをおすすめします。

そうすると、親子の意見が一致しやすいかもしれません。

各学校ごとに文化祭の日程が違うので、小学校5年生になったら行けばいいやと思わずに、3年生や4年生のうちから文化祭や学校見学会などにお子さんをつれていくことをお勧めします。

まず親の一番おすすめの学校の文化祭の日程を調べて、その学校から文化祭巡りを始められるように。そうすると、文化祭巡りは2、3年かかると思います。

同じ日に文化祭をやる学校もありますしね。

 

話がそれたので、戻します。

 

1回ぐらいなら、子供の第1志望を親の志望校に変えさせても大丈夫かもしれませんが、

2回目になると、子供が『どうせ、自分の意見を言っても聞いてもらえない。』という考えになってしまう可能性があります。

こうなると、後々の親子関係にも影響が出てくる可能性があります。

 

我が家は、最終的に受験する学校を決める際に、

『第1志望校についての話し合い』をせず、

『家族でのちゃんとした話し合い』を先延ばしにしたせいで、

第1子は、合格発表で自分の受験番号を見ても喜びませんでした。

第1志望校の合格発表なのに。。。

受験勉強を頑張ったのに。。。

本当に、可哀想な事をしました。

 

中学受験のゴールである合格発表。。。

みなさんは、早めにちゃんとお子さんを含めたご家族で第1志望校について話し合ってくださいね。

 

あ!そうそう。

入金の期日(時間)が迫っている時、

入試後にすぐに子供に合って子供の意思確認をしたい場合は、入試会場から子供が出てきたらすぐに、子供と合流したいですよね。

そんな時にも役立ったのは、目印!

目印を用意しておいて良かったと、上記の時も子供を待ちながら私は思いました。

目印のおかげで、第1子とすぐに合流できました。

目印については私のブログ記事

【中学受験】その4受験当日の注意点。前もって準備しておくこと。(私がやったこと。) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

をお読みください。

もし、受験会場で目印を持っている人を見かけたら、その人は私のブログを読んでいる人かもしれません。

第1子の時も、第2子の時も、目印を持っている人は私だけだったから(笑)

 

 読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

私の失敗。。。(① 何故、第1子が勉強をしなくなったのか。。。小学校5年生の夏休み) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】過去問を解いて、合格点が取れていても。。。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】中学受験を子供がしたくないと言った場合。(その1 親が怒るより。。。) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】塾に通っている成績上位の子は、各科目を毎回完璧にしてからテストを受けているの? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ ←私の他の記事や、他の方の受験ブログを読みたい方は、このボタンをポチっと押してください。日本ブログ村に移動します。
にほんブログ村