ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【御三家合格】塾のこと知っていますか?カリキュラムについて。特に6年生。

こんにちは。ささママです。

〈下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。〉

これから先の塾のカリキュラムについて知っていますか?

『今6年生だけど、まだゴールデンウィークが終わったばかりだし、入試本番までは時間があるから、本気出さなくていいよね。もうそろそろやり始めないととは思っているけどー』って思っていませんか?

きっと、6年生の親御さんでもそう考えている方が多いのではないかな?

 

5年生までなら、私は塾のシラバスって読まなくてもよいと思います。

え?みなさん読んでる?

 

シラバスを読む』っていうと、面倒くさいし、じっくり読まないとよくわかんないしって思いますよね。

私は、まともにシラバスを読んだことありません(笑)

 

でもね、

6年生の場合は、シラバスを読まなくてもいいので、塾のカリキュラムの流れは最低限知っておいた方が良いと思うのです。

塾によってカリキュラムが違うかもしれないので、カリキュラムの流れを塾に聞くか、今まで塾からいただいた資料を確認した方が良いと思います。

 

参考として書きますが、

 

大体、大手の塾のカリキュラムでは

スパイラル式だと思います。

各単元をひととおりやって、次に、徐々に新しいことを入れて難しくしながら

繰り返していくって感じだと思います。

 

で、5年生の終わりまでで、全範囲をおおよそ終了し

6年生の頭から夏休み前までに、受験勉強の全範囲を大まかに再度1周終わらせて、

6年生の夏休み中に、また大まかに全範囲を1周終わらせて、

9月から志望校別のクラスに入ったり、

9月から10月ぐらいまで今までやりきれなかった範囲を終わらせて、

11月から過去問突入!(あれ?10月だっけ?我が家は毎回過去問始めるのが遅かったので、、、えへへ(;^_^A )

1月から2月にかけて受験本番!って感じかな?

(各塾によってカリキュラムは違うので、ご自分で調べてくださいね)

 

【広告】

 

 

 

 

で、何故 6年生は塾のカリキュラムの流れを知っておいた方が良いのか?というと、

 

先程参考として書いたカリキュラムの流れで考えると、

6年生になってからの総復習はもう始まっていますよね。

だって塾によっては2月から6年生になっていませんか?

6年生になってからもう何ヶ月経っていますか?

夏休みまであと何ヶ月?

もう、総復習の3分の1ぐらいは終わっているのでは?

6年生になってから今までの範囲は解けるようになっていますか?

 

夏休みにおそらく総復習をもう1周するとは思いますが夏休みは約1か月しかありません。

今できない単元が夏休み中だけで出来るようになるのでしょうか?

 

そして、夏休みは塾で「夏は受験の天王山!」とか言われてみんなが必死に頑張り始めます。

前回も書きましたが、みんなが必死に頑張っている時に頑張っても、偏差値はあがりにくいです。

 

合格するためには、総復習をしている今がとても大事だと思ませんか?

今、各単元が大体できるようになっていれば、夏休みの総復習で今よりもちょっと難しい問題が解けるようになったり、

今偏差値を上げておけば、志望校も変わるかもしれません。

偏差値が上がると子供もやる気が出てきますしね。

 

あとね、

お兄ちゃんやお姉ちゃんが受験したことのある親御さんはひととおり受験を体験してきているので、塾のカリキュラムの流れを知っているのでは?

『今この時期も、6年生にとっては大事な総復習の時期だ』ということを知っているのでは?

その方たちは、6年生の最初からしっかり総復習させているかもしれません。

 

【広告】

 

 

 

あともう1つ大事なこと!

上記の参考に書いたカリキュラムの流れの塾だと、

6年生の前期のテキストは、総復習になっている可能性が高いので

すごくまとまっている良いテキスト(問題集)になっていると思います。

(塾によって違うかもしれませんが(;^_^A 6年の前期で全範囲を1周させるという塾であれば、6年前期のテキストは、繰り返しやらせるべきテキスト(問題集)です。 夏休みにも自分で復習させると良いと思います。少なくとも日能研の場合は、6年前期のテキストってかなり使えると思います。

各塾の先生に繰り返しやるべきテキストについて聞いてみると良いかもしれません。)

 

さぁ、夏から頑張ればいいやと思っている場合ではありません。

6年生はすでに、繰り返しやらせるべき総復習のテキストを塾で使っている(←塾でカリキュラムを確認してね)かもしれないのですから、

今から、しっかり復習をさせましょう。

算数は、テキストの予習もね。

『6年生は、今使っているテキストをしっかり復習させることが本当に大事だ』ということに気が付いている人は、まだ少ないかも?

今が追い抜くときかも?

 

まとめ。

各塾の先生に

カリキュラムの流れと、

6年生が繰り返しやるべきテキストはどれなのか

を聞くことをお勧めします。

6年生以外の学年の親御さんもこのことを知っていれば、6年の最初から復習をキチンとやらせるようになるのではないかな?

忘れないでね(^^)

 

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

 ← これ美味しい。これを作っているにしきやさんは、無印良品のカレーとかカルディのカレーもいくつか作っています。

画像をクリックするとAmazonに移動します。レモンカレーお勧めです。ささママ

 

【広告】

 

 

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

日能研のスカラシップ生(奨学金生みたいなもの)には、どうやったらなれるの? レベルは? SAPIX生もテストを受けることをおすすめします。

 

海外へ修学旅行やホームステイがある学校を選ぶ時の注意点。(ちゃんと考えたことありますか?)

 

成績を上げるために必要な「気持ち。」ミスをなくすために必要な「気持ち。」 

 

夏休みの勉強スケジュールのたて方。御三家に合格した我が家の場合。でも、お手本にはならないですよ(笑) -

 

目次 ①(書いた月ごと)★合格のためのノウハウ(御三家合格)★

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 


 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

 

【御三家合格】ゴールデンウィークの過ごし方。偏差値を上げるために。

お久しぶりです。ささママです。

もうすぐゴールデンウィークですね。

我が家の子供たちが中学受験生だった頃、ゴールデンウィークのようなちょっと長めのお休みの時は、”しっかり予習・復習させるぞー!!”と私は心の中で思っていました。

 

他の子たちが遊んでいる時が、追い抜くチャンス!偏差値を上げるチャンス!

 

他の子たちが頑張っている時に同じように頑張っても、偏差値は上がりにくいですからね。

本当は、『他の子たちが頑張っている時に、他の子たちよりも頑張れればいい』けど、それは無理じゃない?

今の頑張りを維持させるだけでも大変でしょ?

そして、他の子たちが頑張っている時に我が子が頑張らなかったら、、、

どんどん偏差値は下がっちゃう。

 

ということで、前にもこのブログで書いたことがありますが、

みんなが遊んでいるゴールデンウィークに頑張らせるのです。

 

でも、ゴールデンウィーク中、毎日みっちりやらせる必要はないと思います。

だって、今からダッシュしたら本番までもたないから。

 

まず、ゴールデンウィーク中にやるべきことを親がリストアップして、

それを、休日の日数から1日か2日少ない日数で割る。

で、1日に進めなければいけない範囲を具体的に決める。

 

【広告】

 

 

 

我が子が苦手な分野の総復習と、算数の予習をすることがベスト。

もし、総復習させる為の日数が足りないのであれば、算数の予習だけも良いのでやりましょう。予習はできれば3週間ぐらい先までの範囲。

 

総復習する場合は、

我が子の苦手な分野のリストアップをします。

(2月と3月の授業の復習が春休み中に終わっているのであれば、)

4月のテストでできなかった問題の範囲、

4月の宿題で間違えたところ、

4月にやった授業の範囲で、宿題に出なかった問題全て、

などがありますよね。

 

私だったらゴールデンウィーク中は、

算数の宿題で間違えたところと、宿題に出なかった問題全てと算数の予習をやらせます。

算数の予習は物凄くおすすめです。

理科と社会は、復習だけ。効率よく勉強させるため、予習はしません。

 

ちなみに全学年、計算は毎日やりましょう。基本です。

 

ちなみに、私の場合は

その日にやるべき範囲を子供に具体的に朝伝えて、それが早く終わったとしてもその日の勉強量は増やしません。

子供のやる気をなくしたくないから。

頑張って早く終わらせたら、さらに勉強量が増えたってなったら嫌でしょ?

やる気無くなるでしょ?

 

【広告】

 

 

 

 

あとね、子供が勉強している間、親は何をするのか?

できれば、親も何かしらのお勉強っぽいものをしている方が良いと思います。

英検などの語学検定でもいいし、読書でも良いと思います。

あとは、お子さんが6年生ならば子供が受ける予定の中学の過去問を解いてみても良いかもしれません。

親が遊んでいるのに、子供が自分だけ勉強しているっていうのも、気が散ってやる気が出なくなりそうでしょ?

まぁ、『早く終われば親と一緒に遊べるって思わせる』という作戦もありますけどね。

お子さんの性格がどちらにあうのかを考えて、やる気を出させる作戦を実行してください。

(ちなみに、私の場合は理科と社会のテキストをコピーして、穴埋め問題を作っていました。)

 

ちなみに、御三家の今年度版の過去問はすでに出版されています。

(学校によっては、まだ出版されていない学校もあります。

偏差値が高いところから順番に出版しているような気がします。)

過去問を解くと、

『こんなに難しい問題を子供が解けるようにならなければいけないのか』

『親も頑張らねば!』と思うかも。

特に、開成と桜蔭の問題は難しいですよ。

中学は親子で二人三脚です。親も覚悟がいります。

 

御三家や最難関校の今年度版の過去問を下に載せておきます。

お値段などを知りたい場合は、画像をクリックするとAmazonに移動しますので

価格をチェックみてください。

 

 

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

   ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

    

 ↑

画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

お子さんが疲れていそうなときは、リポビタンJr. や リポビタンDキッズ。

 ←8歳から14歳用。

画像をクリックするとAmazonに移動します。

 ←5歳から14歳用。

画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

我が家では、模試の時や入試本番の朝に飲ませていました。

 ←この本は読んでいないけど、読んでみたいなと思った。

Amazonで目次のサンプルを見ることができます。

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

日能研のスカラシップ生(奨学金生みたいなもの)には、どうやったらなれるの? レベルは? SAPIX生もテストを受けることをおすすめします。

 

日常生活の中で理科を教える。(お出かけした時に教える ① 川、海 ) -

 

日常生活の中で理科を教える (お出かけした時に教える ②山、森、公園)昨日、皇居東御苑に行ってきました。 -

 

夏休みの勉強スケジュールのたて方。御三家に合格した我が家の場合。でも、お手本にはならないですよ(笑) -

 

目次 ①(書いた月ごと)★合格のためのノウハウ(御三家合格)★

 

本を読むのが好きなのに、何故、国語のテストで点がとれないのか? -

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 


 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

【御三家合格】私が入試や模試の時に子供に用意した物。

こんにちは。ささママです。

我が家では、大事な模試や入試の時に用意した物があります。

以前このブログで模試や入試の当日のに子供に飲ませた物

入試当日の朝に、私が子供に飲ませたもの。【中学受験】 - ささママの幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ )

について書いたことがありますが、

今回は、

 

ブドウ糖』 ←我が家はお菓子の『ラムネ』ではありません。

 

について書きます。

(あれ?前に書いたことあったっけ???)

 

 

よくテストの時にはブドウ糖をとるといいって言いますよね。

結構、ラムネをお子さんに持たせる方は多いと思います。

 

我が家でもラムネの時もありました。

でも、ラムネって透明の物につつまれているけど、5個入りだったりしますよね。

1粒づつ食べる時に、ウィルスとか菌とかがついている手で触って食べたら病気になりそうで嫌ではありませんか?

2月の入試本番の時に病気になったら大変。

残りの入試日程の体調が悪くなったら、、、と思うと怖いでしょ?

 

で、我が家ではこれ↓↓↓

 

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

(ドラッグストアでも売っています。

軽いのでお買い物ついでに買っても邪魔になりません。)

 

個包装になっているので、指でブドウ糖を直接触らなくても食べることが出来ます。

 

しかもパッケージがちょっと薬っぽいでしょ?

薬っぽいパッケージだと何だか効果がありそうな感じに見える(笑)

私は、衛生面だけではなく食べさせる物の『見た目』も大事だと思うのです。

ラムネよりもこのブドウ糖の方が、子供が『効く』って感じそうでしょ?

本当に効くのかもしれないけど、『プラセボ効果』も期待 (笑)

効き目ある成分が何も入っていない薬を飲んだ時に、自分が飲だ薬は効き目があると思い込むことで、症状が改善することがあります。これをプラセボ効果と言います。)

 

ちなみに、我が家の子供達はブドウ糖を摂取すると、テストの時に違うって言っていました。

でも、もしかしたら私の暗示にかかっているだけかもしれませんが(;^_^A

 

あとね、

お子さんは理科の授業でもうやったかな?

ブドウ糖のことをやった授業のあとに、このブドウ糖のパッケージを見せながら

子供に話をすると効果的だと思います。

塾の理科のテキストを見て、人間の消化に関するところをいつ頃やるのかを

チェックしておきましょう。

子供も理科の授業の復習になるし、ブドウ糖が効くって思わせることもできます。

 

ブドウ糖を子供に渡すだけではなく、『効く!』と思わせるように、子どもへの声掛けを忘れずに!

「御三家に受かった子もこれを食べてたって!」というのも良いかも?

 

【広告】

 

 

 

 

昔は、入試の時に、お菓子持ち込み禁止の学校もありました。

今もあるのかな???

そういう時は、我が家ではブドウ糖入りの飲み物を用意しました。

お菓子の持ち込みは禁止だとしても、飲み物の持ち込みを禁止する学校って無いでしょ?

飲み物禁止にして、もし脱水症状で子供の身体に何かあったら、大変なことになっちゃいますからね。

では、ブドウ糖が入っている飲み物って何があると思いますか?

それは、

スポーツドリンク!

 

ポカリスエットとか、アクエリアスがありますね。

 ←ポカリスエット

画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

 

 ←アクエリアス

画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

身体に水分が吸収されやすい飲み物だから、よけいに何だか良さそう(笑)

そして、特にアクエリアスの方が成分表示を見てみたら良さそうな感じがしました。

 

でもね、我が家の第1子はスポーツドリンクが嫌いなのです(TT)

でね、探したの。ブドウ糖が入っているジュースを。

スーパーでひたすらペットボトルの裏にある表示を見まくったの(笑)

そこで発見したのが

 カルピス♡

 

 ← カルピス。画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

 

    ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

   ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

あと、ぐんぐんグルトビックルブドウ糖が入っています。

でも私は、カスピスは糖類がブドウ糖だけな様なので、カルピスにしました。

 

ちなみに私は、プラズマ乳酸菌のイミューズもお薦めです。

私は、この味が好きだから。

 

  ←イミューズ。免疫ケアもできる!

画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

でも我が家の第1子も第2子もイミューズが嫌いなんですよね。。。

 

ということで、我が家の子供達は、大事な模試や入試の時は必ず

カルピスを持たせています。

 

子供達には、

「他の子達は、お茶やブドウ糖の入っていないジュースなどを飲んでいる子が多いだろうけど、貴方はブドウ糖入りのジュースだから他の子よりも脳が疲れにくいよ。」

等と言って、『他の子よりも自分は出来る!』と思わせています。

本当にブドウ糖が効くのかどうかは、私にはわからないけど子供には効くと思わせています。

入試本番での自信ってとても大事だから。

 

【注意!】ブドウ糖の取りすぎにお気を付けください。

取り過ぎが体に良くないのか?問題ないのか?私にはよく分かりませんが、

どんなものでも食べ過ぎは良くないのでは?

お医者様に止められている方はもちろん、摂取しない方がよいでしょう。

お子さんに食べさせる時は、親御さんの責任で適量を。

 

【広告】

 

 

 

 

 

ついでに、お勧めの美味しい焼き肉のたれをご紹介(笑)

 ←画像をクリックするとAmazonに移動します。

新大久保に行った時に何度もリピ買いしている焼き肉用のタレ。

牛カルビ用のタレです。美味しいので、おすすめ。

なんでいきなり焼き肉のたれを紹介したのかって?

それは、今私が焼き肉を食べたいからです(笑)

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 ← 子供が小学生の頃、入試当日の朝に子供用の栄養ドリンクを飲ませました。画像をクリックするとAmazonに移動します。

(ドラッグストアでは、子供用の栄養ドリンクは売っているお店と売っていないお店があります。)

 

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

 

【中学受験】③過去問の進め方(過去問を解いた結果の伝え方)その3、、、私の失敗も含む。 - ささママの幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ (hatenablog.com)

 

【中学受験】受験票を印刷する用紙(私が使った物)。ネット出願だと自宅で印刷します。 - ささママの幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ (hatenablog.com)

 

【中学受験】日能研のスカラシップ生(奨学金生みたいなもの)には、どうやったらなれるの? レベルは? SAPIX生もテストを受けることをおすすめします。 - ささママの幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ (hatenablog.com)

 

私の失敗。。。(① 何故、第1子が勉強をしなくなったのか。。。小学校5年生の夏休み) - ささママの幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ (hatenablog.com)

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 


 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村