ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】夏休みの勉強スケジュールのたて方。御三家に合格した我が家の場合。でも、お手本にはならないですよ(笑)

こんにちは。ささママです。

本日は、 我が家の夏休みのスケジュールのたて方についてです。

でも、お手本になるようなものではありません(;^_^A

 

スケジュールって、細かく立てる人と、大雑把に立てる人がいますよね。

きっと、細かくスケジュールをたてる人ってもうすでに計画たててやっているでしょう?

そういう方は、そのまま突き進んじゃって良いと思います♡

 

私ね、第1子の時に、一度きっちり細かく1週間の予定表を書いてやってみたことがあるんです。

何時から何時まで国語、何時から何時まで休憩、、、って感じで細かく表を作って実践してみました。

 

正直にいいます。

辛かった、、、(;^_^A

たぶんね、ちゃんときっちり計画を立ててやった方が良いんだろうけど、

私には、無理!!

予定に追われている感じで、なんだか嫌だった(;^_^A

無理なことは、続かないのでその後は、そのやり方はやめました。

 

私の場合はものぐさで大雑把だから、本日のノルマって感じで1日ごとのノルマを決めてこなしていった方がラクでした。

ラクな方が、続くでしょ?えへへ♡

 

【広告】

 

 

 

夏休みの間にやっておきたい勉強ってあるでしょ?

例えば、1学期に塾でやった範囲の総復習。

 

っていうか中学受験をする場合のやるべき勉強は、各学年みな同じ。

『1学期に塾でやった範囲の総復習(算数、理科、社会)』と、『国語の要約』だと思います。

 

で、夏休み中にやりたい勉強(1学期にやった範囲や問題集)があったら、まずその総ページ数をチェック。

もしくは、各単元の数を数えます。

で、夏休みのうちのいつにそれらをやるのか、カレンダーを見て日数を数える。

その日数よりも2.3日少ない日数で、総ページ数もしくは単元数を割る。

そうすれば、1日にやるべき量がわかるでしょ?

4科目とも、そんな感じで1日のノルマを決めました。

まぁ、理科、社会は、総ノルマ自体が少ないからやらない日もあったけど。

学校の夏休みの宿題をやる日は、塾の復習をする日とは別日で予定を大雑把にたてました。)

 

でもね、1日中勉強していると運動不足になるし、子供もうんざりするでしょ?

だから、

1、ちゃんと休憩時間は入れること。

2、その日のノルマが予想よりはやく終わっても、その日のノルマを増やさないこと。

3、夏休み中ずっと勉強ってことにならないようにすること。

(親は勉強させたいけど、子供にはストレスがたまるので、必ずしっかりストレスを発散できる日が無いといけないと思うんです。)

 

の3つに気をつけていました。(5年生の夏は、3を守れなかった。。。)

 

でね、第1子が中学受験の時は、休憩をとらせる時に問題を解いている途中だったら、切りのいいところまで解き終わってから休憩をとらせていました。本人がそうしたいって言っていたから。

勉強時間と休み時間の管理は私が壁掛け時計を見て、その都度、何時までって指示していました。

 

でもね、学年が上がってくるとノルマの量が増えるでしょ。

それに、我が家の場合5年生の時に勉強をやらせすぎて勉強しなくなっちゃったから

休憩の後、テーブルについてもなかなか勉強を始めなくなったのです。

それに、勉強を始めたと思っても、途中で勉強以外のことをしていたり、、、。

そうすると、なかなか1日のノルマが終わらないから、ノルマが終わった後の休み時間がなくなっちゃって悪循環でした。

結局、中学受験の時は解決策が見つからないまま受験が終わりました。

まぁ、結果は全ての学校に合格したから良かったのですが、勉強のやり方としては良くない状態でした。

 

で、最近は、やり方を変えました。

タイマーで50分計って勉強にその間は集中。

休み時間もタイマーで10分計って、その間はスマホも自由に使ってよし。

問題の解き途中でタイマーがなっても、途中で休憩にする。

 

そしたらね、本人が多少は自律できるようになったからなのかもしれないけど、集中してやるようになったんです。(まだこの先どうなるかわからないけど(;^_^A )

 

タイマーが鳴るから、気持ちにメリハリがつくみたいだし、

タイマーの時間を見て「あと何分で休みになる」って思えて、ダラダラすることなく勉強を続けられるみたい。(問題を解き途中だとしてもキッチリ休み時間になるから、終わりの時間がハッキリしている。

あとね、勉強を始める時も、

さっきまで解いていた問題の続きで解き方が解っているから始めやすいのと、

解いている途中でやめて中途半端だったから「早く解いてスッキリしたい」という気持ちがあるみたいで、

ダラダラせずに始められるようです。

 

 人それぞれやり方に好みがあると思うので、

みなさんも1つのやり方でやらせるのではなく、今のやり方があっていないのであれば、色々試してみると良いと思います。

 

 先ほど書いた『1学期に塾でやった範囲の総復習(算数、理科、社会)』と、『国語の要約』について。

総復習のメインは算数。

算数は、今までこのブログで書いてきましたが、解らなかった問題には日頃☆印などをつけてあるので☆印のある問題だけ解く。

あと、基本問題の解き方も忘れている場合は、基本問題を全て解く。

 

理科、社会も前に間違えたところ(印を付けている所)を再度やる。

あとは、テキストの音読。

時間がなかったら、テキストの音読だけでも良いと思います。

 

国語の要約』は、テキストが無くて出来ない、、、と言う場合は、

先日、渋谷のジュンク堂に行ってきた時に、これいいなと思った問題集があったので

おすすめします。

画像をクリックするとAmazonに移動します。

  

 ←ふくしま式「本当の国語力」が身に付く問題集(小学生版)

Amazonで中を見ることができます。

要約ではないけど、この問題集いいと思いました。

(テーブルみたいなところにふくしま式の問題集だけがのっていました。ジュンク堂でも、おすすめってことなのかしら?)

ふくしま式の問題集って何種類かあって、ジュンク堂に置いてあるものを一通り見たけど、私は、これがいいなと思いました。

あ、表紙に「偏差値20アップは当たり前」って書いてある。

 

 

 ←本物の読解力をつけることばパズル

麻布中学・高校の先生の作った問題集です。

さすが麻布中の先生!と思いました。

この問題集は、他に初級編と中級編があるのですが、ジュンク堂では見当たりませんでした。見落としたのかしら???売り切れたの???

 

   

 

この他に同じ先生が

   ←本物の国語力をつけることばパズルと言う問題集も出していますが、私は見ていないのでどんな感じなのかまったくわかりません。これも、ジュンク堂で見当たりませんでした。

見落としたのか?売り切れていたのか???

 

   ←前にもご紹介しましたが、齋藤孝さんの本です。親子で繰り返しやると良いと思います。おすすめです。

Amazonで中をみることができます。

 

 ←これも齋藤孝さんの本です。

使い方によっては、とても良い本だと思います。読解の時にどこに注意して読めばいいのかが、わかります。

Amazonで中を見ることが出来ます。

  

読んでいただき、ありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】 

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】日能研のスカラシップ生(奨学金生みたいなもの)には、どうやったらなれるの? レベルは? SAPIX生もテストを受けることをおすすめします。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】「テストで出来なかった原因」の探し方。<前編> - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】ミスを減らす。(凡ミス、ケアレスミスを減らす。) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】テスト直しは毎回必要なのか?成績上位のクラスの子たちって全部やっているの? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

今更ながら、自己紹介。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村