ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】テスト直しは毎回必要なのか?成績上位のクラスの子たちって全部やっているの?

こんにちは。ささママです。

本日は「テスト直しは毎回必要なのか?成績上位のクラスの子たちって全部やっているの?」についてです。

 

まず、皆さん解っていらっしゃるとは思いますが、なぜテスト直しが必要なのかについて書きます。

 

テストで出来ない所が、その時の我が子に足りていない所だからです。
テスト直しをしないと、テストを受けた意味がありません。
テストは、我が子のできない所を洗い出す作業のために受けるのです。
点数と偏差値と順位を見る為だけに受けるのではありません。

 

テスト直しは『復習』です。

出来ない所をできるようにするために復習は必要でしょ?

復習をやらなかったら、成績は上がらないでしょ?

 

成績上位のクラスの子達は、少なくとも毎週もしくは隔週のテストのやり直しは全てやっていると思います。大事な『復習』ですからね。

 

第1子の時、毎回テスト範囲をほぼ出来るようにしてからテストを受けても、毎回、何かしらできない問題がありました(;^_^A
だから、6年の1学期までは全てのテストのやり直しを毎回きちんとやりました。

 

塾での勉強って大手塾の場合どこでもスパイラル式で、4年生から6年生までの間に何回も同じ単元を勉強しますよね。

もちろん、学年が上がるごとに問題の難易度が上がっていきます。

今出来ないままでも、また同じ単元をやるのだからいいんじゃない?って考えるかもしれませんが、それでは上のクラスに上がれないと思います。

 

算数は特に、問題レベルが簡単なうちにできるようになっておかないと、学年が上がった時に授業についていくのがやっと、、、と言う状態になる可能性があります。

 

【広告】

 

 

 

算数の場合、学年が上がって、前に習ったことがある単元をまた習う時、成績上位のクラスの子達は塾で習う基本問題はほぼ解ける状態だと思います。

少なくとも第1子は、基本問題は解ける状態でした。

だから、すぐに応用問題などに進めることができるのです。

 

今週の宿題をやるのがやっとで、先週受けたテストの直しがなかなかできない。。。

そういう方はきっと多いと思います。

負のスパイラル。。。

第2子の時にそういう状態になったことがあります。

第2子の時は、負のスパイラルから抜け出したくて、1度だけテスト直しを全てやらないと決めて、その分の時間を算数のテキストの先取りに使いました。これをやって、正解でした。

 

でも、先取りできないシステムの塾もあるし、先取りさせたくても教えられないとか、そんなの無理だ、、、と思う方もいらっしゃいますよね。

そういう時は、せめて算数の基本問題のところだけでもやり直しをして何で間違えたのかを親子で分析して、子供に対策を考えさせた方が良いと思います。(今まで、このブログで何度か書きましたね。)

 

理科と社会は後からでも、頑張ればなんとかなります。

暗記物が多いから。

6年の後期で頑張れば、偏差値60(日能研)ぐらいの学校までならなんとかなると思います。

日能研だと、6年の後期にメモリーチェックという問題集を何回もやらされますしね。

 

国語も、日能研の場合だったら、6年の前期は解き方の総まとめみたいな授業になるので多少は大丈夫だと思います。(でもやった方がいいですよ。)

 

国語のテスト直しは、ただ解きなおせばいいというわけではありません。

できれば、論説文ではその論説文のキーワードは何なのかを親子で探してください。

(親はテストの解答を見ながらでオッケー。)

物語文では、文章の中でどこの行から状況が変わるのかと、主人公の心情がわかるセリフや情景描写を親子で探してください。

(親はテストの解答を見ながらでオッケー。)

最低でも、上記のことはやったほうが良いと思います。

 

また算数の話に戻りますが、算数は基本ができていないと、どうにもなりません。

基本の土台ができていないと、その上に応用問題を解くための考え方やテクニックを積み上げてはいけません。

最低でも基本問題は出来るようにした方が良いです。

算数の基本問題のテスト直しは必須だと思います。

 

 

f:id:applecandyriver:20190711165558p:plain

算数の基礎は、土台です。byささママ

 

月に1度とかの公開模試も、できればやり直しをした方が良いです。

だって、総復習のテストだから。

復習が一番大事ですから。

でももし、どうにもこうにも手が回れないのであれば、一番最初に切るのは、公開模試のやり直しだと思います。

テスト範囲が広いから、テストに出るのって各単元1、2問でしょ?

既に、勉強のノルマがこなせていないのであれば、今やっている単元を確実に出来るようにした方がいいと思います。その方が効率がいいですよね?

ちなみに、第1子が6年生の1学期終わり頃、勉強の量が多すぎて1週間の勉強の予定がこなせなくなっていました。そこで塾に相談したところ、公開模試のやり直しはもうやらなくて良いといわれました。

塾でね、「やらなくていい」って言われた時、すごく気持ちが軽くなりました。

いつも、なんとかしてやらせなくちゃって焦っていたから。。。

自分で判断してやらなくてもいいやって思っても、やっぱりなんだか不安になるでしょ?

あの時、塾に相談して本当に良かったです。

それからは、公開模試のやり直しはやらなくなりました。

(毎週のテストのやり直しはその後もやりました。)

 

毎週の勉強のノルマが終わらなくて悩んでいらっしゃる方は、塾に相談してみることをおすすめします。

1人で悩まずに、沢山のお子さん達を見てきた塾の先生に相談してみませんか?

 

読んでいただき、ありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】日能研のスカラシップ生(奨学金生みたいなもの)には、どうやったらなれるの? レベルは? SAPIX生もテストを受けることをおすすめします。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】「テストで出来なかった原因」の探し方。<前編> - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】夏期講習を他の子達と同じように『普通に』受けるべきか? 入試本番の為に。。。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】転塾するべきか?本当にこの塾でいいのか? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験 合格】理科と社会の効率の良い復習のさせかた。暗記の努力を減らす。① - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

  

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 

 

はてなブログの☆を押していただいても私のやる気がでます♡