ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】塾の夏期講習の受講は、すべて受講しなければいけないのか?

こんにちは。ささママです。

もうそろそろ、塾から夏期講習のお手紙が届いている頃ですよね。

我が家にも第一子の通っている塾から夏期講習のお知らせが来ました。

ということで、本日は、について「夏期講習の受講は塾に言われたままの講座を受ければ良いのか?」について書きます。

 

夏期講習代って、全部の科目を受講しようとするとお金が結構かかりますよね。

みんないくから我が子も行かせないといけないと思いますよね。

でも、できれば金銭的には、行かなくて済むものなら申し込みたくない。。。

自宅で、今までやった所の総復習をやった方がいいんじゃない? 

そう思うのは私だけ?(;^_^A

 

で、第一子の時は全ての講座を受講しました。

スカラシップ生の時は、全て無料でしたしね。

学校が休暇中の講座は偏差値の高い子達が集められたクラス(普段通っている教室ではない所)での受講もありましたしね。(その当時は、偏差値が高い生徒が集められるようになったのは5年生からだったような気がします。)

 

でも、第2子が4年生と5年生の時は、第1子が受講した時のテキストがあったので、算数と国語以外で、自宅で教えても大丈夫そうなものは受講させない時もありました。

 

でね、その時に気がついた講習を受けないデメリットなのですが、

 

学校が休暇中の時の講座の内容って、(日能研の場合ですが)やはり普段の授業と同じ内容(復習)の所もあれば、違う内容のところもあるなと思った記憶があります。

中学受験に必要な内容が、網羅できなくなる可能性が。。。

講習を受講するように、うまく塾のテキストもつくられている(;^_^A

 

ちなみに、6年の夏期講習の算数のテキストは、ほぼ今までやった復習の内容(似たような問題がほとんど)ですが、2問だったか3問だったか忘れましたが、今まで出てきたことが無い解き方のパターンがあった記憶があります。しかも、その解き方のパターンは(少なくとも偏差値60ぐらい以上の学校を受ける場合は)覚えておいた方が良いと思うものでした。(6年生は、講習は全て受けた方が良いと私は思います。)

 

【広告】

 

 

それに、他のお子さんが講習を受けている時に自宅で勉強させていると、塾の先生は印象に残る授業とか、語呂合わせなどの覚えやすい方法なども教えているのかなぁ?などと不安になるんですよねー。

 

あと、講習を受講していないと、子供を自習室に行かせづらい(;^_^A

” 他のお子さん達が講習の為に自習室から出ていくけど、我が子はそのまま自習室に残る ”っていうのもなんだか子供が可哀想な気がしてね(;^_^A

ただ、第1子の時は塾が交通機関を使っていく所だったので4年生と5年生の時はあまり自習室は使いませんでした。解らないところはスグに教えてあげたかったし。

(30秒考えて解らない問題(算数)はスグに私に聞くようにさせていて、効率の良い勉強を目指していました。)

 

また、自宅でやらせるつもりでも子供にとって誘惑の多い家の中ではうまく勉強をさせられない可能性もありますしね。

毎朝、図書館に一緒に行って勉強させたこともありますが、図書館のテーブル付きの席をとるためには朝一番で行かなければいけないし。

図書館だと声を出して教えられないし。

読書好きなお子さんの場合、図書館は誘惑がいっぱいだし(;^_^A

今は、漫画本も図書館にありますしね。

朝やらなければいけない家事もあるし。

長期休暇の時は、結構大変でした。

 

講習を受けないメリットは、

講習代がかからない!

夏期講習の予定を考えずに、夏の旅行日程が決められる。

 

繰り返しみたいになっちゃうけど、講習を全て受けるメリットは、

もちろん、中学受験で必要な内容を網羅できるということと、

行かせているとなんだか安心

(長期休暇を不安な状態で過ごすのって、ちょっと辛かった。。。)

子供を自習室にみっちり行かせられる(笑)

 

ということで、デメリットのことを考えると、

私は「塾の夏期講習は、全科目受講した方が良い」と思います。

全科目受講するほうがいいというのは、当たり前と言えば当たり前なことですが、

受講をやめようか悩んでいる方の参考になるかな?

(メリットとデメリットを考えると悩んでいらっしゃる方の考えがはっきりするかな?)とか、

全部受講すると決めている方でも、「受講した方が良い」と言う気持ちの後押しになればいいなと思ったので書きました。

 

 

ちなみに、 小学校6年の夏期講習は、我が子二人とも全て受講させました。

さすがに、6年の夏期講習は講習で使うテキストの内容量が多すぎてね。

6年生の夏期講習は、今まで教わってきた内容の、総復習ですから。

先ほども書きましたが、まだ習っていない大事なことも少し入っていましたし。

(塾によって違うかもしれませんが。)

 

あと、我が家では、第1子も第2子も学校が長期休暇の時は、算数の出来ないところ(今まで解けなかった時に印を付けていたところ)だけは全て復習させていました。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

  

  

【このブログのおすすめ記事】


 

 

【このブログのおすすめ勉強漫画】

おすすめ勉強まんが カテゴリーの記事一覧 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 

 

【広告】

レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education