ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【御三家合格】塾のこと知っていますか?カリキュラムについて。特に6年生。

こんにちは。ささママです。

〈下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。〉

これから先の塾のカリキュラムについて知っていますか?

『今6年生だけど、まだゴールデンウィークが終わったばかりだし、入試本番までは時間があるから、本気出さなくていいよね。もうそろそろやり始めないととは思っているけどー』って思っていませんか?

きっと、6年生の親御さんでもそう考えている方が多いのではないかな?

 

5年生までなら、私は塾のシラバスって読まなくてもよいと思います。

え?みなさん読んでる?

 

シラバスを読む』っていうと、面倒くさいし、じっくり読まないとよくわかんないしって思いますよね。

私は、まともにシラバスを読んだことありません(笑)

 

でもね、

6年生の場合は、シラバスを読まなくてもいいので、塾のカリキュラムの流れは最低限知っておいた方が良いと思うのです。

塾によってカリキュラムが違うかもしれないので、カリキュラムの流れを塾に聞くか、今まで塾からいただいた資料を確認した方が良いと思います。

 

参考として書きますが、

 

大体、大手の塾のカリキュラムでは

スパイラル式だと思います。

各単元をひととおりやって、次に、徐々に新しいことを入れて難しくしながら

繰り返していくって感じだと思います。

 

で、5年生の終わりまでで、全範囲をおおよそ終了し

6年生の頭から夏休み前までに、受験勉強の全範囲を大まかに再度1周終わらせて、

6年生の夏休み中に、また大まかに全範囲を1周終わらせて、

9月から志望校別のクラスに入ったり、

9月から10月ぐらいまで今までやりきれなかった範囲を終わらせて、

11月から過去問突入!(あれ?10月だっけ?我が家は毎回過去問始めるのが遅かったので、、、えへへ(;^_^A )

1月から2月にかけて受験本番!って感じかな?

(各塾によってカリキュラムは違うので、ご自分で調べてくださいね)

 

【広告】

 

 

 

 

で、何故 6年生は塾のカリキュラムの流れを知っておいた方が良いのか?というと、

 

先程参考として書いたカリキュラムの流れで考えると、

6年生になってからの総復習はもう始まっていますよね。

だって塾によっては2月から6年生になっていませんか?

6年生になってからもう何ヶ月経っていますか?

夏休みまであと何ヶ月?

もう、総復習の3分の1ぐらいは終わっているのでは?

6年生になってから今までの範囲は解けるようになっていますか?

 

夏休みにおそらく総復習をもう1周するとは思いますが夏休みは約1か月しかありません。

今できない単元が夏休み中だけで出来るようになるのでしょうか?

 

そして、夏休みは塾で「夏は受験の天王山!」とか言われてみんなが必死に頑張り始めます。

前回も書きましたが、みんなが必死に頑張っている時に頑張っても、偏差値はあがりにくいです。

 

合格するためには、総復習をしている今がとても大事だと思ませんか?

今、各単元が大体できるようになっていれば、夏休みの総復習で今よりもちょっと難しい問題が解けるようになったり、

今偏差値を上げておけば、志望校も変わるかもしれません。

偏差値が上がると子供もやる気が出てきますしね。

 

あとね、

お兄ちゃんやお姉ちゃんが受験したことのある親御さんはひととおり受験を体験してきているので、塾のカリキュラムの流れを知っているのでは?

『今この時期も、6年生にとっては大事な総復習の時期だ』ということを知っているのでは?

その方たちは、6年生の最初からしっかり総復習させているかもしれません。

 

【広告】

 

 

 

あともう1つ大事なこと!

上記の参考に書いたカリキュラムの流れの塾だと、

6年生の前期のテキストは、総復習になっている可能性が高いので

すごくまとまっている良いテキスト(問題集)になっていると思います。

(塾によって違うかもしれませんが(;^_^A 6年の前期で全範囲を1周させるという塾であれば、6年前期のテキストは、繰り返しやらせるべきテキスト(問題集)です。 夏休みにも自分で復習させると良いと思います。少なくとも日能研の場合は、6年前期のテキストってかなり使えると思います。

各塾の先生に繰り返しやるべきテキストについて聞いてみると良いかもしれません。)

 

さぁ、夏から頑張ればいいやと思っている場合ではありません。

6年生はすでに、繰り返しやらせるべき総復習のテキストを塾で使っている(←塾でカリキュラムを確認してね)かもしれないのですから、

今から、しっかり復習をさせましょう。

算数は、テキストの予習もね。

『6年生は、今使っているテキストをしっかり復習させることが本当に大事だ』ということに気が付いている人は、まだ少ないかも?

今が追い抜くときかも?

 

まとめ。

各塾の先生に

カリキュラムの流れと、

6年生が繰り返しやるべきテキストはどれなのか

を聞くことをお勧めします。

6年生以外の学年の親御さんもこのことを知っていれば、6年の最初から復習をキチンとやらせるようになるのではないかな?

忘れないでね(^^)

 

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

 ← これ美味しい。これを作っているにしきやさんは、無印良品のカレーとかカルディのカレーもいくつか作っています。

画像をクリックするとAmazonに移動します。レモンカレーお勧めです。ささママ

 

【広告】

 

 

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

日能研のスカラシップ生(奨学金生みたいなもの)には、どうやったらなれるの? レベルは? SAPIX生もテストを受けることをおすすめします。

 

海外へ修学旅行やホームステイがある学校を選ぶ時の注意点。(ちゃんと考えたことありますか?)

 

成績を上げるために必要な「気持ち。」ミスをなくすために必要な「気持ち。」 

 

夏休みの勉強スケジュールのたて方。御三家に合格した我が家の場合。でも、お手本にはならないですよ(笑) -

 

目次 ①(書いた月ごと)★合格のためのノウハウ(御三家合格)★

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 


 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村