ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】過去問をやるのって時間がかかるの?(最難関校ばかりを受ける場合は?)あと、武蔵中の説明会

こんにちは。ささママです。

 

前にも何回かブログで『過去問は計画的にやった方が良い』ってことを書いてきました。

「計画的にやりましょう」って言葉は、きっとどこの塾でも言いますよね。

当たり前のことなのですが、それを私はなめてかかっていました(;^_^A

で、何故なめてかかっていたのか(計画的にやらなかったのか)を考えてみたんです。

 

1、過去問を子供にやらせるのが面倒臭かった。。。私ものぐさなんです。。。

①過去問題集のコピーをとってくるのが面倒だった。 → お店や100円ショップダイソーの5円コピー機などを使っていました。業務用コピー機が今も欲しいと思いつつ未だにゲットしていません。

②丸つけするのも、やり直しさせるのも、出来なかった分野を塾のテキストで復習させるのも面倒だなぁと思っていた。→だって、大変でしょ?(;^_^A

2、塾から「もうそろそろ始めてください」と言われただけだったので、いつから始めるのか、はっきりした日にちがわからず、つい先延ばしにしてしまった。

3、全体の量を考えておらず、どのくらいのペースで進めるべきかを考えていなかった。

 

で、この中で面倒臭い・先延ばしーという私個人の性格が原因のものは、もう過ぎたことなので、あはははーっ♡、、、と誤魔化すとして、、、(;^_^A

 

「3、全体の量を考えておらず、どのくらいのペースで進めるべきかを考えていなかった。」っていうのは、ダメだったな。。。と思いました。

 

あ!もしかして「解く・やり直す」の後に「できなかった分野を塾のテキストで復習する」以外のやり方をしている塾もあるかもしれませんね。
私自身も、塾から「できなかった分野を復習しなさい」と言われた記憶がないし(;^_^A
第2子の時は、解いた結果の得点と合格点と合格最低点を書いた紙を提出することと、
「過去問を解いて、解らないところは聞いてください」って感じのことしか言われなかった気がする。忘れているだけかしら???

改めて考えると、みんなどうしていたんだろう???
でも、できなかった分野の復習をしないと,できるようにはならないでしょ?
過去問と全く同じ問題なんて出ないんだから。

今まで、当たり前のこととして書いちゃっていたけど、できない分野を塾のテキストで復習するのって、やってない人がいるかも???

ま、とりあえず私は、できない分野を塾のテキストで復習することをお勧めします。

ただ、各塾の方針があるのであれば、それに従った方がいいかも。


で、私みたいに、できない分野を塾のテキストで復習までさせると時間が結構かかりまーす。

 

話がそれました。

戻します。

 

【広告】

 

 

 

これからやる過去問関連のことってどれくらいの「量や時間」やるのか計算してみたことありますか?

 
過去問対策をする期間って、長く考えても5ヶ月間でしょ?
ゆっくり始めたら3か月間?4か月間?

その期間に何校分の過去問を何年分解くのか?
しかも4科目づつ。


過去問を1科目解くだけで何分かかるのか?

(各学校や各科目ごとに違うけど、大雑把に言って国語・算数が各50分。理科・社会が各30分ぐらいかな?)
過去問1科目のやり直しに何分かかるのか?

過去問でできなかった分野の復習(塾のテキスト使用)に何分かかるのか? (←これは、やらない塾もあるかも???私はやった方が良いと思う。)

 

ちなみに、過去問題集には最難関校の場合10年分掲載されています。

他の学校では、入試日程が3回ある学校は過去問題集に3、4年分掲載されていて全部で9~10回分だったり、

入試日程が2回の場合は4,5年分掲載されていて全部で8〜10回分だったり、

入試日程が1回の学校は6,7年分の過去問が過去問題集に掲載されているんじゃないかな?違ったかな?(;^_^A

学校によってまちまちなので、違う場合もあります。

だいたい1冊の過去問題集に6〜10回分ぐらいの過去問が掲載されていると思います。

 

ただ、第1志望か第2志望か第3志望かそれ以下かで、解く年数は違ってきます。
最難関校以外の学校の場合は、第1志望で5~6年かな?
第2志望で3〜4年???解くっていう感じだったような。。。(違うかも?すみません忘れちゃった(;^_^A ネット検索してみてください(;^_^A )
きっと塾ごとに解いてくださいと言われる年数は違うと思います。
(ママ友達と昔話した時、塾ごとに過去問の進め方は違うんだなぁと思ったような気がします。)
いかーん!色々忘れてきている。。。

 

最難関校の場合、塾によって違うと思いますが第1子の言っていたお教室では、算数だと15年分やるように言われました。

 

で、2月1日〜5日まで受験するとして、1日1校受験するなら全部で5校分。

でも、午後受験もするなら、その学校の分も。

1月受験もするなら、その学校の分も解かなければいけませんよね?

あと、出題傾向が我が子の得意分野とまったく違った時は、他の学校も検討することになるかもしれない。
試しに他のいくつかの学校の過去問を解いてみるという可能性もある。

 

ということで、ざっと計算してみてください。
結構沢山やることになると思いませんか?

そんなことも無いかな?

私が始めるのが遅かっただけかな?(;^_^A


でも、最難関校・難関校ばかりを受験する場合、間に合わないかも、、、って思いませんか?
だって、第1志望校(最難関校)の過去問を例えば10年分解くとして、

第2志望校(最難関校)の過去問は年数を減らしていいと思いますか?

我が子にとっては第2志望でも、他の受験生にとっては第1志望校の可能性が高い。

ってことは、他の受験生は10年分解いてきますよね?

我が子も10年分解いていかなくちゃいけないでしょ? 

では、第3志望校(最難関校?難関校?)の過去問は何年分とくべき?

(過去問は、解くだけでは終わらないし、、、。やり直しと復習に時間がかかるー。)

まぁ、塾ごとに方針は違うとは思いますが、私は上記の様に思います。

(塾の先生に各学校何年分解くべきかを聞いてくださいね。きっとその方が正しい答え。私の場合は、算数はさっき書きましたね。その他の科目は10年分でした。但し、出題傾向が代わる前の分は解いていません。)

そして、私の様に考えて入試本番に備えてくる受験生もいるかもしれない。

 

ね、早めに計画的にやっていかないと間に合わないでしょ?

  

 塾は普通に授業あるし、、、

ちゃんと計画をたててやらないと終わらなさそうでしょ?

私の様になっては、いけません。

(まぁ、やる時間は作ろうと思えば1月に作れるんですけどね。)

 

「3、全体の量を考えておらず、どのくらいのペースで進めるべきかを考えていなかった。」ってことにならないように、親子で考えて計画的にすすめましょう。

あ、そうそう。親だけで考えた場合、子供がついてこない場合があります。。。

(これも我が家の事(TT) )

 

読んでいただき、ありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

あ、そうだ!

武蔵中の第2回説明会が2019年10月12日にあります。

●第 2 回 校長および入試 4 教科主任による入試に関する話
※参加対象者は小学校 5・6年生及びその保護者となります。

申し込みは、

2019年9月9日(月)10時から学校ホームページで申込みです。

 

 

 

【広告】

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

 【中学受験】わからない問題を、子供が先生に聞きにいきたがらない時は。。。(『過去問題集の話』のつづき。) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】キリスト教系の学校を考えている場合は、学校説明会で聞いた方が良いと思う。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【子供の英語】我が家の子供達が、どうやって英語を読めるようになったのか? 幼少期に読めるようにする方法。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

  

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村