ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】その3、受験当日の注意点。前もって準備しておくこと。(私がやったこと。)

こんにちは。ささママです。

本日も、前回、前々回に続き『受験当日の注意点。前もって準備しておくこと。』について書きます。

この話題は、第3回目ですね。

では、早速始めます。

 

言われてみれば「ああそうだね。やっておこう。」と思うけど、

言われないと意外とやらない事。やっていない人、多いんじゃない?

それは、スマホへの登録。

もしも、電車の遅延などで遅刻しそうになったり、何かしらの出来事があった場合に備えて、親御さんのスマホや携帯の電話帳には、受験する志望校の連絡先(電話番号)を入力しておくことをお勧めします。

(このことは、私の姉に教わりました。)

雪が降ったりするかもしれないですしね。

電車の遅延で混雑しすぎて駅のホームに入場規制がかかることだって、あるかも?!

(雪が降った場合などは、学校によっては学校のホームページにその場合の対応について当日朝や前日に載せる場合もあります。

学校のホームページもスマホのお気に入り等の所に登録しておいても良いかもしれません。)

学校側も、もしもに備えて、入試当日の非常時の電話番号を入試要項に書いてある学校もあります。

(我が子が受験した時は、学校のパンフレットに書いてある電話番号と入試の時の緊急時用の電話番号が違う学校もありました。)

入試要項を持っていくからいいやと思わずに、学校の入試当日の電話連絡先を携帯やスマホに入れておきましょう。

 

今、

「学校の電話番号なんて入試要項とか学校のパンフレットに書いてあるだろうし、学校のホームページ検索すればスグにわかるでしょ。」

と思いました?

 

でもね、受験当日に何かあると、かなり焦ります。

自分では、ちゃんとしているつもりでも、実際にはかなり焦ってしまいます。

焦ると、電話番号がどこに書いてあったのか、なかなか見つけられなくなる可能性もあります。

混雑している駅のホームや階段で、カバンから入試要項を出して必死に電話番号を探すという状況は、余計に焦っちゃいそうでしょ?

スマホで学校のホームページを検索するのだって、激混みの駅の階段や駅のホーム、激混みの電車の中ですることになるかもしれません。

入試当日の朝、『入試に間にあわないかも?!』なんて時に、焦らない人はいないのでは?

ということで、何かあった時に、スムーズに対応できるように スマホに登録しておくことをお勧めします。

スマホに登録するのなんて、たいした手間ではありませんし、

入試が終わって必要なくなったら、消せばいいのですから。

 

【広告】

 

 

あとね、

自宅からとても遠い学校を受けに行った時は毎回、気温の差をとても感じました。

ご自宅からちょっと遠い学校を受ける場合は、住んでいる所とどれくらい気温の差があるのかをあらかじめネットなどで調べておいた方が良いと思います。

(ネットで「地域の天気予報」で検索すれば、色々なサイトがあります。)

そして、寒さ対策をしましょう。

寒い所に行く場合、手袋やホッカイロは必須です。

日能研は、入試前に各教室でホッカイロを受験生に配ってくれます。2個だったか3個もらえたと思います。

ホッカイロのパッケージに必勝って書いてあったりするので、ちょっとお守り的な感じに思えます。

それを握りしめて、手を温めながら入試会場に向かうのです。)

手が冷えきった状態で、解答を書かなければいけない状態にならないようにしましょう。

手が冷えているのに手汗をかいている。。。そんな変な状態の自分を感じ、

ヤバい緊張している!と思ってさらに緊張する。。。

という経験が私(自分が受験生の時)にはあります。。。

まさに、悪循環。

ホッカイロで手が冷えないようにして、手汗をかいても「あ、手汗をかいちゃったぁ」ぐらいの軽い気持ちでいられるようにしましょう。

ホッカイロを握っていれば、ホッカイロの袋が汗を少し吸収してくれるので、手汗が気になりにくいんじゃないかな?

 

あ、そうだ。

入試会場は暖房がきいている場合もありますので、脱いだり着たりがしやすい格好にしましょう。

セーターよりは、カーデガンの方が良いと思います。

我が子達は、カーデガンにしました。

厚手のカーデガンと薄手のカーデガンを2つ用意しました。

その日の受験会場の場所や当日の気温に合わせて選べるように。

 

あとね、

会場によっては、私が子供のコートを会場で預かっておいた方が良い場合もあると考え、私は自分のコートと子供のコートが入る大きめの薄い袋(大きめのエコバッグ)を用意しておきました。

二人分のコートをまとめて1つの袋に入れておけると便利でした。

(保護者控室の椅子で待つときに、コートが2人分あるとかさばってね。。。)

まぁ、ほとんどの学校で、校舎の前で子供を見送ったので子供はコートを着たままでしたが(;^_^A

(子供には、学校の前で、コートを私が預かっておくかどうかを毎回聞きました。)

入試会場(お教室)では、椅子にコートをかけておく場合もあったようでしたし、コート掛けを用意してくださっている学校もあったようです。

学校説明会などで、試験中のコートの保管場所について聞いておくと良いかもしれません。

お教室の自分の椅子に掛けておくとなると、ちょっとじゃまそうでしょ?

(コートを椅子に掛けた状況を想像。

教室の机と机の間がどれくらい空いているのかわからない、、、

コートのせいで座りづらい状態(きつい状態)になったら嫌じゃない?

椅子に掛けたコートを落とさないように気を使うも嫌だし。

ベストな状況で集中して入試を受けさせたいでしょ?

そんなことを考えたのは私だけかしら???(;^_^A )

でも、教室から出て、親御さんと会うまでの間が寒いかもしれないとも思う。。。

コート入れ用の袋を持っていくかどうかは、お好みでどうぞ。

あ、やっぱり学校説明会などで、試験を受けている最中のコートの保管場所について聞いたほうが良いですよね!

聞くのは簡単な事だもん。

私も聞けばよかったなぁ。。。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】その1、受験当日の注意点。前もって準備しておくこと。(体験談含む) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】中学受験の時に不足しないように気をつけて摂取させていた栄養素。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】①過去問の進め方(最難関校を受験した我が家の場合)その1 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】塾の先生と話をする。(前編 先生に相談する時は。。。) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村