ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】6年生の志望校別クラス、我が家の場合。(その2 第2子の時)

こんにちは。ささママです。

今回は、前回のブログ

【中学受験】6年生の志望校別クラス、我が家の場合。(その1 第1子の時) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

の続きです。

では、第2子の時の話を書きます。

 

第2子の時は、志望校別クラスの申し込みをするときには、第1志望校はすでに決めていました。
第1志望校は、親子で一致している状態でした。

ちなみに我が子達が通っていた日能研では、偏差値50〜60の学校が志望校の場合は、いくつかの学校名が書いてあるクラス名でした。
出題傾向が似た感じの学校ごとなのか、偏差値が同じぐらいな学校ごとのクラス分けなのかは、わかりません。
(もしかしたら、記憶違いがあるかもしれません(;^_^A )
偏差値50以下の学校が志望校の場合ってどうだったっけ???
すみません。まったく記憶がない。。。
あと、地域ごとにクラスの作り方は違うかもしれません。

で、第2子の志望校別のクラスを決める時のことですが、
偏差値60以下の学校名が何校かまとまって書いてあるクラスにしようかとも少し思いました。
でも、

1、第1志望校は決まっている。
2、何校かまとめて書かれているクラスにした場合、そのクラスでやる内容は、1校に対しての出題傾向対策ではない。

3、第1志望校名のクラスを受講して入れば、第2、3、4、、、志望の学校(第1志望校よりも偏差値低い)に必要な対策はカバーできるだろうと思った。
(第2子の第1志望校の算数の出題傾向が、毎年違う単元が出されていたので全範囲を出来るようにならなければいけなかったので他校対策にもなるなと思った。)

5、第1志望校の方が第2,3,4、、、志望校より偏差値が高いので、第1志望校用のクラスの方が、学校対策で求められる勉強(出題の難易度や基本スキル)のレベルが上かな?とも考えた。
6、私も二度目の中学受験対策なので、第1志望のクラスにしても「まぁ、なんとかなるかなぁ〜」となんとなーく思っていた(;^_^A

 

という理由で、第1志望校用のクラスにしました。

結果は、2月の本番受験では、第1志望校以外の学校は全て合格しました。
第2子の場合は2月の受験では、最終的には勉強と言うよりは、『第2子本人の緊張との闘い』で合否が別れた様な印象です。(第2子の入試直前の油断もありましたけどね(;^_^A )
(練習用に1月受験もしました。2校受けて1校合格しました。
これについては、1月の入試日程(併願作戦)の我が家の決め方についてもう少したったら書こうかなと思っているのでその時に書きます。)

 

【広告】

 

 

 志望校別のクラスを選ぶ時は、それまで決めていた第1志望から我が子に近い偏差値の

学校に変更する方もいらっしゃいます。

我が家の様に、頑張ればギリギリ届くかも(そう思っていたのは私だけ?塾には届かないと思われていたっぽい。第2志望校すら届かないと思われていたっぽい?)という学校を第1志望にしたまま突き進むべきか、

合格する可能性が高い学校を第1志望にするべきかは、

とても難しい問題です。

我が家の子供達の場合をみても、今回書いた通り、二人とも全く違う状況になりました。

 

ただね、入試直前の子供の伸びって、凄いんですよ。

前にもこのブログで書いたことがありますが、

今まで、ダラダラ過ごしていた子供が、入試1ヵ月前になって「やばい。まじでやばい。」って思うと、本気のやる気モードになってとても頑張る。

そしてこの時に、うまく教えてあげたり指導してあげると凄く伸びるのです。

(どんな学校にでも受かるように指導するのではなく、志望校に受かるように効率的に指導する)

 

子供が本気で取り組むようになった時に、うまく教えてくれたり指導してくれる先生がいればとても伸びるので、私は今現在のお子さんの偏差値で志望校を決めなくても良いと私は思います。

目標は、高く!か、ちょっと高く!

(我が家の場合は、ギリギリ届くところまで高く!)

と考えていいと思います。

ただ、うまく解き方や志望校対策を教えたり指導できる先生に出会えるのか?

親が、怒らずにうまく教えたり指導できるのか?

と言う大きな問題が(;^_^A

本当にこの問題って凄く大きいですよね。。。うーむ、、、

(中学受験の時ってまだ小学生だから親子関係は密接だから、先生の力や親の力で大きく子供が変わります。その影響はとてもとても大きい。)

 

あ、そうそう、我が家の場合は

『ギリギリ届くところまで高く』しておけば、そこに届くように子供が頑張るから、

第1志望は落ちたとしても第2志望、第3志望に受かるレベルになれる

とも思っていました。

 

ちなみに、

我が家の第2子は我が道を行くタイプで、入試直前まで私の言うことをあまり聞いてくれなかったから、本当に大変ででした。。。
反抗するっていうか、、、なんていうかまったく、、、(-_-;)

教えてあげようとしても、
「そんなことは、わかってる!」
って言ってきて私の話を聞いてくれない。

 

「わかっていないから、解けないんでしょう?!」
って言っても聞いてくれない。

 

「お母さんの言うとおりにすれば、成績はあがるんだよ。」
ラクに成績を上げてあげるから!」
と言っても聞く耳持たず。。。
そして、逃げる。。。

 

大変だったぁー(TT)

 

でもね、先ほども書きましたが、第2子が最後の約1ヵ月頑張ったら凄く伸びました。
勉強も頑張っていたし、私の言うことも聞いてくれました。
(あ、途中第2子が油断して1週間ほどダラダラ生活になりましたが(;^_^A )

 

子供本人が「やばい。マジでやばい。」と本気モードに早くなる為に、

「まだまだ、先の事と思っていら大間違いだよ。
1月になったら、すぐに受験本番だよ!
冬休みまでに成績上げなくちゃ、第1志望には受からないよ。
冬休みまでは、あと3か月ちょっとしかないんだよ。」
(1月のお試し受験を本番扱いにして、気持ちをせかす。あとちょっとしかないという言葉を入れて焦らせる。)
と声掛けして見たり、

1月まで、あと〇日!
(2月まであと〇日ではなく、1月の受験日まであと〇日でもなく、あえて1月と書いて日数を少なく書く(笑) 残り100日ぐらいから始める。)
と書いた紙をトイレに貼ってみたり。。。

(あ、塾でもね、入試まで残り〇日って表示を貼る塾があるから、

その日数との違いは、「あなたは、1月初めに入試がある学校を受けるかもしれないからだらよ。」等と誤魔化してください(笑)

あと、「ほら!入試本番が近いから塾でも貼り始めたんだよ。もう真剣に勉強しないとやばいよ。みんなが本気でやるようになる前にやらないと!出遅れるよ。」

という言葉がけも忘れずに。)


等とやってみてはいかがでしょう?
まぁ、第2子の時は、最初の頃はこの作戦をやっても全く焦らなかったけど(;^_^A

でも、何もやらないよりはいいでしょ?

もしかしたら、焦ってやる気モードになってくれるかもしれないし。

第2子も時が経つにつれて、だんだーん焦るようになってきたんじゃないかな?たぶん。少なくとも最後の1か月は焦って頑張っていました(笑)

 

あ、あとね、過去問をやり始めて少し経ったら、

保護者会や全国模試の後などに

「みんなもう、過去問をどんどんやっているんだって!
うちは、まだほとんどやってないよね。
やばい、出遅れた、、、。

といって、焦らせる手もある(笑)

我が家の場合、本当に出遅れて焦ったことがある(笑)

 

と、言うことで今回は我が家の第2子の時のことを書きました。

少しでも、参考になったかしら?

志望校別クラス選び(志望校決め)頑張ってくださいね♡

  

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】「テストで出来なかった原因」の探し方。<前編> - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】子供の偏差値よりも高い学校に合格しても、学校に入学してから苦労するのでは? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】中学受験の時に不足しないように気をつけて摂取させていた栄養素。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村