ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】栄東中学校を受ける場合の注意点。

こんにちは。ささママです。

ふと気がつけば12月になっていました。。。

もう、1月受験をする方は、本番に向けて出願などの準備を始める頃ですね。

 

埼玉県に栄東中学校という、関東の中学受験生が毎年1万人(全日程合計です。)ぐらい受験する学校があります。

受験する人数が、すごいでしょ。

びっくりする人数です。

何故、この学校を沢山のお子さんが受けるのかというと、

アクティブラーニングなどの学校の教育方針や特待生制度などが魅力的だということもありますが、

受験料1回分(25,000円)で2回出願できたり、3回・4回出願される方は、プラス5,000円で4回 まで出願できたりするからです。(受験される年度によっては、金額等が変わっているかもしれません。)

しかも、出願の組み合わせは任意で、あらかじめ2回同時出願しても、1回目受験後に追加出願しても良いという便利さ。(難関大クラスや、東大クラスなどの日程があります。詳細は学校ホームページをご覧ください。)

そしてさらに、受験後に得点が開示される入試日程もあります。

第1子が受験した時は、受験生全体の中での我が子の位置がグラフで見れました。

第2子の時はどうだっけ???記憶がない(笑)

東京近辺の受験生全てが受験するというわけではないけど、子供が受験する地域の受験生たちが大勢受験するので、参考になります。(入試本番なので、各塾の模試とは違い、色々な塾に行っている子たちが来ます。あ、塾に行っていない子達も来ますね。)

学校の偏差値的にも、わりと便利な偏差値です(笑)

ということで、栄東中は、入試本番を1月に体験できる何かと便利な学校なのです。

(東京と神奈川は、入試本番が2月です。)

大手の塾に通っているお子さんは、結構な人数が塾の先生に進められているんじゃないかしら?

栄東中のホームページ→ 【学校法人 佐藤栄学園 栄東中学・高等学校】

 

で、本題。

今回は栄東中学校を受験する時の注意点です。

 

【広告】

 

 

受験する人数が多いということは、、、

 

①願書を早く出さないと。。。

第1子の時、栄東へ出願するのがなんとなーく遅くなってしまいました(;^_^A

私は期間内に出願すれば問題ないだろうと思っていました。

そして、期限ぎりぎりの出願と言うわけでもありませんでした。

でも、栄東からの返信は、、、

受験校舎が、

1回目、、、さとえ学園小

2回目、、、埼玉栄中でした。

(現在は、さとえ学園小は会場にはなっていません。)

ビックリしました。

(一番多い人数が受けるA日程(6000人ぐらい?)は、栄東の校舎だけでは足りないので、来年度は栄東中学・栄東高校・埼玉栄中学・埼玉栄高等学校栄北高等学校 が入試会場になります。

これをご覧になっている年によって、会場が違うかもしれないので各自で確認してください。)

第1子は栄東中学校に行ったことが無かったのですが、

入試会場が栄東中とは違う学校になり『栄東中を受験したにもかかわらず栄東中を見たことがないまま受験が終わった』という状態(笑笑)

もし、東京の学校に全滅していたら通学するかもしれなかったので、私のミスだなと思いました。

そして、その教訓をいかし、第2子の時はちゃんと小学6年生用の入試問題学習会(毎年11月ぐらいにあります。)に行かせましたし、出願も早くしました。

で、第2子の時は早く出願し、ちゃんと栄東中での受験になりました。

せっかく、お子さんを入試問題学習会に参加させて場慣れさせておいても、会場が栄東にならないことがあるので、お気を付けください。

 

ちなみに、

子供用の入試問題学習会(6年生対象で、申し込み制)は入試の出題方針に沿った問題を使って、4教科(国・算・理・社)の解説授業をします。

そして、子供が入試問題学習会に参加している時間帯に、保護者は入試説明会があります。

たぶん、保護者用の入試説明会は申し込み不要ですが、各自で確認してください。

この保護者用の入試説明会(毎年11月ぐらい)では、入試出題傾向のプリントが配られ、入試問題を作る先生方が各科目ごとに出題傾向の説明をしてくれます。

 

保護者用の入試説明会では、国語の長文読解で出される文の作者が教えてもらえます。
しかし、過去2回しか入試説明会には参加しておりませんが、2回とも、説明会参加後に、ネット検索しまくり、出題文の予測をたてましたが、2回ともネットでは検索上位には出てこなかった本でした。

かなり検索したんですけどね。

何軒か本屋さんにも行きましたが、その時は置いていない本でした。
2回とも本番の入試終了後しばらくすると、ネット検索すると検索上位に出てくるようになっているという感じでした。

本屋さんでも、入試後しばらくしたら置いてありました。
そして、図書館に行った時、その本を発見しました。

以前から図書館には置いてあった本でした!


我が子達が受験した時の事から考えると、

・ 作者は有名な方でも、作品はまだ有名になっていないもの。

・ 本の内容は、子供が読んでも大丈夫なもの。(エッチな表現がまったく無い本)

・ その年に出版されたものとは限らない。

と言う印象です。

 

「エッチな表現がまったく無い本」と書きましたが、これを読んでいるみなさんは「当たり前でしょ」と思いますよね。

でも、『受験生の親』と言う当事者になると、ちょっとぐらいエッチな表現があっても、「ここのページは使わないけど、もしかしたら他のページを使うかもしれない」等と思っちゃうのです。

まわりの受験生のママたちも出題される本の予想を立てていましたが、みなさんほぼ同じ予想でした。そして、ちょっとエッチな表現がある本を予想していました。

みなさんハズレ(;^_^A

でも、しょうがないですよね。初めての予想だし、本屋さんに置いてあった本の中でわりと新しい物だったし。

 

ということで、ネットで作者の出版物を検索したうえで、図書館でも検索してみると良いのではないかと思います。
作者がわかっても、出題される本を当てるのは難しいですね(^-^;
私の検索能力が低いのかもしれませんが。。。

 

栄東の受験を考えている方で、入試問題の予想をしたい方は、数年間毎年参加して、過去問と入試説明会の内容を照らし合わせても良いかも???

(私は国語と社会以外は、あまり予想はしませんでした。12月と1月は、東京の学校の過去問対策をしなくちゃいけなかったし、栄東は受験日程が多すぎて分析するのに時間がかかりすぎるのでねー(;^_^A  )

あ、予想するならば、過去問題集は2冊とも買った方が良いと思います。

(栄東は入試日程が多いので、過去問題集が2冊あります。栄東の学校説明会などでちょっとだけお安く買えます。過去問題集を買う場合は、本を入れる袋を持参しましょう。)

 

あ、そうそう。あとね、

栄東の社会の過去問を見れば、過去問の中に小さく書いてありますが、栄東の社会では日本国勢図会という本からデータやグラフが引用されています。

普通は、塾のテキストに載っていることだけを覚えていればいいのですが、

栄東中の場合は、念のため日本国勢図会という本もチェックしておいた方が良いと私は思います。その本をチェックしている人はほとんどいないかもしれないけど(笑)
(もしかしたら今は違うかもしれませんので、各自で社会の過去問を見て引用されている本の名前を確認してください。)
この本は、少なくとも私の家の近所の図書館にありました。
入試説明会で社会の出題範囲を聞いた後、図書館に行って、この本をお借りして出題範囲をコピーして子供に覚えさせました。(第2子はあまり覚えなかったけど、、、)
まぁ、出題範囲は広いので、覚えきれる量かどうかは、個人差があるのでなんとも言えませんが、とりあえずチェックしておくことをお勧めします。

塾のテキスト(内容が色々な学校に合うように厳選されている)で出題範囲を調べるより、栄東で引用している本を調べた方が確実でしょ?
お借りする場合は、最新年度の物をお借りしてください。

(出題傾向が変わっていたらすみません。)

 

このブログを栄東の先生が読んで、出題傾向を変えたりして。。。

かなり、可能性は低いけど(笑)

試験を作る先生が変わったら、出題傾向も変わりますしね。

ここに書いてあることは、過去の事なので参考程度に。

 

②受験当日は、、、。

栄東からの入試案内の中に、入試当日の朝の時間帯ごとの電車の混雑状況を予測した時刻表がありました。

我が家から栄東中は遠く、また、朝の混雑を避けたかったので、その混雑予想表を見て、入試当日は朝早く出ることにしました。

 

しかし、、、

第1子の時は、乗っていた電車が途中で止まってしまいヒヤヒヤしました。

(電車の中で別ルートを検索しまくりました。)

幸い15分ぐらいの遅延だったので、そのまま電車に乗って行きました。

早く出発して良かったと思いました。

ちなみに、途中までは通勤客で電車は混んでいました。

学校に近づくにつれ受験生の親子達が増えていきました。

で、途中の乗換駅である大宮駅では、階段やホームが受験生で激混み!

乗換えの電車に最初、乗れませんでした。

そして、すでに予定していたよりも遅い時間になってしまっていたので、2本目の電車には絶対に乗ろうと思いました。

でも、大宮駅ホームのあまりの混雑に圧倒され、、、焦り、、、

無理やり電車に乗り、、、

電車のドアが閉まるときに子供が電車のドアから押し出されそうになりました。

しかし、私が子どもを引っ張ったら、今度は私が押し出されてしまうという状況。

やばーい!!!どうしよう!!!(゚Д゚;) と物凄く焦りました。 

子供とバラバラにはぐれたら、受験会場に子供がたどり着けないので、、、。

しかし、その時、近くにいた男性がとっさに子供をグイっと引っ張ってくださいました。

ものすごく感謝。

男性のおかげで第1子がドアに挟まれたり、ホームに押し戻されるということにはならずに済みました。
初めての本番入試で、ただでさえ緊張しているのに、子供に申し訳なかったなと思いました。

安全の面でも反省。。。

入試本番当日は、私も非常に焦ってしまいました。。。

 

お子さんとメールやLINEなどで連絡とれるならば大丈夫だと思いますが、第1子はその時キッズ携帯でした。

電車の中で電話するわけにはいかないので、私とはぐれたら大変なことになる状況でした。

今はもしかしたら、あの混雑は解消されているのかもしれませんが、

お子さんを栄東の入試会場に連れていく時は、はぐれた場合の事を考えて、乗換駅や降りる駅を子供に先に伝えておいた方が良いと思います。

紙に書いて渡しておいても良いですし、LINEやメールをやっているのであれば電車のルート検索結果の画像を送信してスマホ等に保存させておいても良いと思います。

 

 栄東中の入試会場の状況。

試験当日の親の待合室では、さとえ学園小学校でも、栄東中でも、埼玉栄中でも、温かいお茶や、ココアなどが無料で配布されました。おにぎりなどは有料で購入できます。

ホッカイロがご自由にお使いくださいと書いてあって、大量に置いてありました。

体育館で待つ場合、ものすごく寒いです。
早めに受験会場に着くと、長机などのある部屋(わりとあたたかい部屋)の席が空いてる可能性が高いです。

親の寒さ対策と言う意味でも、早めに会場に着いた方が良いと思います。


栄東系列のどこの会場でも、トイレの場所によっては、トイレの中に鞄をかけるフックが無いことがありました。(今は、フックがついているかもしれませんが。)

貴重品を持ってトイレに行く場合、S字フック等を持っていき、ドアに掛けられるようにした方が良いかもしれません。
私がS字フックをもっていなかった時、トイレで大きいカバンを抱えたままになったので、大変でした(笑)

 

試験当日、栄東中では、子供は試験問題を持って帰ることが出来ません。

しかし、親の待合室の壁などに試験問題が張り出されます。

みなさん、それを写真にとるために列(毎回、長蛇の列になっていました。)に並んでいました。

一刻も早く、問題をチェックしたいのであれば写真を撮るのも良いのかもしれませんが、日能研の場合は数時間後にはネットでみられるのに、、、と私は思いました。

おそらく、大手の塾であれば他の塾も数時間後にネット(会員サイト)に入試問題がでるんじゃないかなぁ?

先に、塾の先生に当日の入試問題を塾の会員サイトに出すのかどうかと、いつ頃出すのかを聞いておくと良いと思います。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】過去問を解いて、合格点が取れていても。。。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】受験票を印刷する用紙(私が使った物)。ネット出願だと自宅で印刷します。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】中学受験の時に不足しないように気をつけて摂取させていた栄養素。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ 

 

【中学受験】日能研のスカラシップ生(奨学金生みたいなもの)には、どうやったらなれるの? レベルは? SAPIX生もテストを受けることをおすすめします。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】塾の先生と話をする。(前編 先生に相談する時は。。。) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

  

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村