ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

中学受験で塾に行く必要性はあるのか?塾に行くことのメリットとデメリット。 ①今回は、デメリットについて。

こんにちは。ささママです。

中学受験をする場合、塾に行く人の方が多いと思います。

ではまず、塾に行くことのデメリットについて考えてみましょう。

 

【 デメリット 】

1、塾代がかかる。

2、塾までの交通にかかる時間がもったいない。交通費もかかる。

 

この2つが、主な理由かな?

1の塾代については、学年があがるたびに、塾代は高額になっていきます。

入試が終わったら、中学の入学金・授業料・設備費・制服代・合宿代などなど沢山お金がかかります。

難関校にいくと、またすぐに塾に行かせる親御さんもいらっしゃいます。

鉄緑という塾の指定校であれば、入学後すぐであれば無試験で鉄緑に入れるという理由で塾に入れる親御さんもいらっしゃるようです。

また、他の塾も入学後に学校の前でよくチラシを配っていますし、みんな塾に行っているかもと思うと不安になりますよね。

第1子の学校でも、中1の最初から塾にまたいっているというお子さんがほとんどでした。中2になると結構おおく塾をやめている子達がいるようでした。(学校と塾の両立が難しいようでした。まずは、学校の勉強のペースをつかまないとね。)

ちなみに、我が家は第1子は中3から塾に行きはじめました。

(学校の授業にちゃんとついていけていれば、入塾テストに受かると思います。無理に中1から塾に行く必要は無いと思います。ご家庭で、また先取り学習をすれば良いと思います。)

何故、高1ではなく、中3からかというと大学受験用の塾と言うのは、中学受験の塾と同様で同じ項目をスパイラル式で難易度を上げながら繰り返し勉強させていくので、高1からだと辛いかなと思いました。

 

【広告】

 

 

それに、お子さん4人を東大に入れた有名な佐藤ママさんが長男さんを高1から塾に入れて、次男さん3男さんを中3で塾に入れたということを知り、二人目と三人目のお子さんを中3から入れたということは、中3からが良いということだなと思いました。

私は、以前、佐藤ママさんの本を買いました。参考書がどんなものを使っていたのか知りたくて。その本に大学受験用の塾にお子さんをいついれたのかが書いてありました。私は文字を読むことが嫌いなので、その本を買った時も今もほぼ読んでいませんが、久しぶりに今、目次を見てみたら、いくつか、私も同じことしていたなぁとか、同じ考えだぁと思った目次があり、嬉しくなりました。私の考えは、間違っていないかも♡

本の内容をほぼ読んでいないから、違うかもしれないけど、、、(;^_^A

(参考書が書いてあるページは、読んで、、、というか、見ていました(^_^)v )

私が買った本はこれです↓

 

 読んだら良さそうです。

Amazonの商品の説明の所に目次が書いてあります。

おっと!話がそれました。。。

 

話をもとに戻しますが、中学に入ったあとも、先ほど書いた授業料などはずっとかかります。

高校入学時に、また制服を作ったりする学校もありますし、そもそも子供が大きくなったら制服を作り替えなくちゃいけなくなりますし。。。

そして、先ほども書きましたが、大学付属でなければ大学受験用の塾代。

大学付属であっても、好きな学部に行きたい場合や授業についていけなくなった場合は、やはり塾に行くこともあると思います。

大学受験用の塾代も、中学受験用の塾代と同じく、学年が上がると塾代も上がります。

おしろしや~(TT)

塾に行く最大のデメリットは、お金がかかる!

最初はね、「これくらいなら支払えるな」と思う金額から始まるのです。しかし、最終的には恐ろしい金額!!

最後の年は、中学受験でも大学受験でも大手の塾に行った場合、年間100万円は超えると思っておいた方がいいです。(塾によっては、もっとかかります、、、。)

 

中高一貫校でも、私立高校の場合、入学金はかかるし。(都立もかかるのかしら?)

大学に行っても入学金と授業料がかかるし。。。

食費も増えるし、洋服代も大人サイズになれば高くなる。。。

クラブ活動代や、クラブの合宿費もかかるし。。。

子供のお小遣いもね。

お友達と遊びに行くお金もかかります。

学校でタブレットを買うこともあります。

これからどんどんお金がかかります。

これからかかるお金を計算しておいた方が良いと思います。

ご予算が沢山あるのであれば、小学校低学年や中学1・2年で塾に入れるのも良いとは思いますが、私は中学受験の場合、塾は小学校4年からで十分だと思います。

(私も中学受験しましたし、子供2人とも中学受験していますし、塾の小3のテキストも見ましたが、塾は小4からで本当に十分です。)

その分のお金は、その後にかかる教育費に取っておいたほうがいいと思います。

 

ちなみに、2の交通にかかる時間については、電車やバスで通うのであれば乗車中は、単語カード式の問題集で勉強すればいいですし、徒歩だとしてもお友達と途中まで一緒に帰ればコミュニケーション能力を伸ばすことになりますし、お友達がいなくても親が迎えに行けば、帰り道に塾で勉強したことや今日あった出来事などについて親子で会話する時間になります。帰り道で、授業の復習と親子のコミュニケーションをすれば一石二鳥。

(参考:

塾の選びかた。塾を選ぶ基準は? ③ - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験 合格】理科と社会の効率の良い復習のさせかた。暗記の努力を減らす。① - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ 

 

【中学受験 合格】理科と社会の効率の良い復習のさせかた。暗記の努力を減らす。② - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

本当は、メリットについても書こうと思っていたのですが、すでに2200文字を超えてしまったので、メリットについては、また後日書きます。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

少しでも、参考になったら嬉しいです。

 

このブログの続きの記事

中学受験で塾に行く必要性はあるのか?塾に行くことのメリットとデメリット。② 今回は、メリットについて。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ