ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

塾の選びかた。塾を選ぶ基準は? ③ 家に近い塾がいいのか?

こんにちは。ささママです。今回は、中学受験の「塾の選びかた。塾を選ぶ基準は?」の続き、

3.家に近い塾がいいのか?

について書きたいと思います。

 家に近い方が、通塾時間が短くて無駄な時間が少なくてすむので良いですよね。

ただ、その理由だけで塾を選ぶのはやめた方が良いと思います。

 通塾にバスや電車を使う場合、バスや電車に乗っている時間に本や漫画を読むことが出来ますし、まとめノートを作っているお子さんはそのまとめノートを見る時間に使えます。

ちなみに、ここでいう漫画とは歴史漫画などです。ごく普通の漫画を読むのは無駄な時間になるので、当時は買いませんでした。購入したのは漫画は歴史漫画や古典の漫画です。

どんな漫画を読ませたのかは、後日またブログに書きます。

通塾時間は息抜きがてら、漫画や本を読む時間と私は考えていました。

だから、通塾に長時間かけるのは良くないと思いますが、より子供に適した塾があるのであれば多少通塾に時間がかかっても良いのではないかと私は思います。

 ちなみに、第1子は、バスで通塾させていました。

第2子は第1子と同じ塾に行かせるつもりでいたのですが、お引越しをして電車を1度乗換えて行かなければその塾に行けなくなったことと、入塾テストの結果、第2子がその塾に行っても第1子が受けた先生方のクラスには入れないことがわかり、他のクラスの先生がどんな先生なのかわからなかったので、第2子は引っ越した家から近い別の校舎にいれました。その校舎には幼稚園の時からのお友達もいたという理由もあります。

あと、バスや電車に乗っていく校舎だと、なかなか私が塾に行く機会が少なく子供の塾での様子がわかりづらいかな(第2子は勉強させずに自由に育てたのでちょっと不安でした)と思ったりもしたという理由もあります。ちなみに、第2子の時はいつも塾に迎えに行っていました。第1子の時は、バス停までお迎えに行ってました。

塾からの帰り道は親子の会話の時間になります。その日学校や塾で何があったのかを聞いたり、塾の授業で何をやったのかを聞いたり(子供に塾の授業の内容を話させると、授業の復習になるのでおすすめです。)していました。

 

塾選び頑張ってくださいね。

 

少しでも参考になるとうれしいです。

読んでくださりありがとうございました。

 

このブログのおすすめ

塾の選びかた。塾を選ぶ基準は? ④ 成績順で席が決まる塾がいいのか? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ