ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

(その2)中学に入ってから英語で困らないために。何から始める?中学受験の学校説明会で聞くことも。【子供の英語】

こんにちは。ささママです。

前回のブログ((その1)中学に入ってから困らないために。子供(幼稚園、小学生)の英語。【子供の英語】 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ)の続きです。

   

 英語って大学受験では、文系でも理系でも必須科目。

いまからやって損することはありません。

英語を幼稚園や小学生のうちから小学校の授業以外で初めることをお勧めします。

 

今まで、英語を習い事やご家庭でやってこなかった方は、

今まで何度か書きましたが、

まずは英検Jr. から初めてみてみては?

今まで英検を受けたことのない方も英検Jr.からやってみては?

まずは、英検Jr.のサンプル問題を見てみてください。

どんな内容か知っておくと良いと思います。

また、英検Jr.はリスニングのテストがほとんどなので、練習することによって聞く力を

育てることもできます。

初めてだと凄く難しく感じるかもしれませんが、パターンがあるので練習をしていけば大丈夫だと思います。

このブログの下の方に英検ジュニアのサイトアドレスを載せておきますね。

 

英検に合格したら、お子さんは英語に自信が持てるんじゃないかな。
その自信は、『英語が好き』につながるかもしれません。

 

あ! 次回は、子供にお勧めの洋楽をご紹介しますね。

英語は『勉強する』だけにしないほうが良いと思います。

なるべく楽しくラクチンに♡

『 英検や英検Jr.を受けるのはやはり無理』と思う方は、

まずは洋楽から♡

 

話がちょっと変わりますが、

 英語ができるようになるのって、英語をやった時間数だってよく言うでしょ?

ディズニーの英語システムのアドバイザーさん(教材を購入するときに説明してくれる人)の説明では2000時間って言っていた気がする。

3000時間だったかも???

昔読んだプレジデントFamilyにも2000時間って書いてあったような気もする。

(色々違ったらごめんなさい。)

 

2000時間ってかなり大雑把な言い方

(できるようになるというレベルがどの程度か不明だし、2000時間かかるかどうかは個人差もあるし、勉強の仕方でも差が出るだろうし、、、その数字の出どころが今の私にはわからないので怪しい数字かもしれない。今度2000時間の根拠を調べてみようかなぁ。。。

だとは思うけど、

ある意味ではあっていると思う。

英語(読む、書く、聞く、話す)ができるようになるためには、かなり時間がかかりますよね。

 

とりあえず、 

2000時間で簡単に計算してみましょうか。


1日1時間を毎日やった場合、
2000時間 ÷ 365日 = 約5.48 = 約5年半

 

毎日1時間もやって、5年半かかる。。。

 

小学校で習う以外で英語の学習をやっているお子さん達と、もうすでにどれだけ時間の差ができているのか。。。

 

 

【広告】

 

 

 もうすでに英語をやってきた子たちと差がついているかもしれないと思うと、 

これから先、学校の勉強や大学受験の時にお子さんが苦労するかもしれないと思いませんか?

前回も書きましたが、中学に入ってからでも大丈夫かどうか一度じっくり考えてみた方がいいと思います。

(よく考えて中学からと決めたのであれば、それで良いと思います。)

ただ、もしかしたら中学に入ってから学校で徹底的に指導してくれるかもしれません。

 

もし、学校の説明会に行けるのであれば、

中学の学校説明会で、小学生の時に英語をやっていなくて大丈夫かどうかを聞いてみると良いかもしれません。

あと、今まで入学してきたお子さんたちは、何割ぐらいが入学当初から中学生レベルの英語ができる状態だったのかも聞くといいかもしれません。

 

私は子供が受験する学校選びの時に、中学の各学年で英検の5級4級3級、、、をそれぞれ何人のお子さんがとっているのかを、チェックしました。

詳細がわからない場合でも英語に力を入れている学校では中3までに英検3級はとるようにさせていたと思います。

学校のパンフレットに英検のことが書いてあるかもしれないので、見てみましょう。

(但し、英検の合格者が多い場合、その学校の英語を教える能力が高いのか?もともと英語をやってきた子や帰国子女などが多いのか?はわかりません。)

 

ちなみに、英語に力を入れている学校の場合、英会話の先生(ネイティブ)の人数が多いような印象が私にはあります。

あと、模擬国連の指導をしているという印象が私にはあります。←違うかもしれないけど。

各学校のことは、学校説明会で確認してください。

 

あ、そうそう!私は学校の図書館の洋書も必ずチェックしました。

難しい洋書があるかどうかではありません。

簡単な英語の絵本や、薄い子供用の洋書(海外の小学生用)が沢山あるかどうかをチェックしたのです。

(英語ができるようになるためには、簡単な絵本や本を沢山読んだ方が良いと思います。多読って大事。)

町の図書館では洋書は少ないし、自分で購入するとなるとお金がかかるでしょ?

中学の学校説明会に行った時、どの学校でも図書館の洋書絵本の種類と数をチェックしているのは私だけだったっぽい(;^_^A

洋書コーナーを探したり、チェックしている人はどの学校でも誰もいなかったの。

でもそれって、大事なことだと思うんです。

学校によって、洋書の数が違うんだもん。

ちなみに昔、渋谷教育学園渋谷中・高は「流石!」と思いました。

質も量も置き場所も他校とは違いました。

 

あとは、帰国子女枠があるかどうかもチェック。

帰国子女枠がなくても、帰国子女の方々は入学してくるけどね。

帰国子女がいる場合と、いない場合、

どちらもメリットとデメリットがあります。

このメリットとデメリットについては、書くと文章がさらに長くなっちゃうので、

今度書きますね。

 

ということで、(話が飛びまーす(;^_^A )

まず!英検Jr.のサンプル問題の内容を見てみて!こちらです。 → サンプル問題 | 英検 Jr

英検ジュニアにご興味のある方は、上記サイト(英検のサイトのページです)から見たほうが良いですよん。

どんな問題が出るのか、パターンが分かります。

 

あ、別に私は英検の関係者でもないし、英検からお金が入るわけでもないですよ。

私は、児童英検(昔は英検Jr.ではなく、児童英検でした。)と

英検を受けさせて子供に効率よく英語を覚えさせることができたので、

お勧めしています。

 

英検Jr.のサイトはこちら → 英検Jr. | 公益財団法人 日本英語検定協会

 

 

さらに今なら、(私は使ったことがないので良いのか分かりませんが、)

英検Jr.オンライン版 一部機能が無料に!

(無料の期間が伸びました。)

利用期間 2020年3月13日~~5月6日
(利用期間終了後に自動的に課金されることは無いと書いてありました。)

 

無料にするためには、専用無料クーポンが必要なので、専用URLから英検Jr.オンライン版サイトを利用しなければいけないそうです。

詳細は、英検Jr.のサイトのこのページを読んでください。専用URLが書いてあります。自宅で学習される皆様へ、英検Jr.オンライン版 一部機能無料提供期間延長のご案内(4/10更新) | 英検Jr. | 公益財団法人 日本英語検定協会

 

 (余談ですが、私の負傷した指は、その後、腫れが引きちゃんと曲がりました。

昨日の朝まで、指先をさわるとシビレがありましたが、今日はシビレなくなりました。

手を洗う時、水の流れが指にあたるとまだ痛いのですが、骨は折れてなさそうです。

よかったぁ。ホッとひと安心♡)

  

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】受験勉強のやる気スイッチをいれる。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】夏休みの勉強スケジュールのたて方。御三家に合格した我が家の場合。でも、お手本にはならないですよ(笑) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ ←春休みも冬休みも同じ考え方です。

 

【中学受験】本を読むのが好きなのに、何故、国語のテストで点がとれないのか? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

(その1)中学に入ってから困らないために。子供(幼稚園、小学生)の英語。【子供の英語】 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

←前回のブログです。

 

【英検】幼児や小学校低学年の英検受験で、必要なこと。必要なもの。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

 にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 


 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村