ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【英検】子供の英検の勉強は、テストのどれくらい前から始めるのか?どうやって勉強させるのか?我が家の場合の勉強方法とおすすめ問題集。

  こんにちは。ささママです。今回は、英検についてです。

児童英検ではありませんよ。ちなみに、英検は幼児でも受験できます。鉛筆が持てて、マークシートを塗れればOKです。
名前の記入や受験番号などの記入は、親御さんが代筆できます。

 我が家の子供は、幼児の頃から英検を受けてきました。

みなさん、テスト前のいつ頃から勉強を始めたら良いのか疑問に思いませんか?

私は、子供に最初に英検を受けさせた時にそのことを疑問に思ったので、今回は我が家の場合を書こうかなと思いました。

(ちなみに、当時は幼児が英検を受ける場合についての情報は何もなく。。。

幼児が英検を受けること自体がめずらしい感じでした。あ、幼児が英検を受ける場合の持ち物や注意点は後日、書きますね。)

 で、いきなり結論ですが、我が家では幼児期から今までいつもテストの1ヶ月前から勉強を始めています。

理由は、あまり早くからやると私がだんだん面倒臭くなるから、、、です(;^_^A

私のモチベーションがね〜〜〜続かないんです。。。

本当はね、繰り返しやった方が良いとは思うのです。でもね、子供に英語を教えるのはやはり大変なのです。私、英語ができないので。

無理に子供に沢山やらせて、英語が嫌いになっても困るしね。

(あ、子供に英検を受けさせるのは何故か?ということも後日書きますね。うちの子すごーいって思うために受けるのではありません。)

 

話を元に戻します。

 では、どんな問題集を使っているのか?

我が家では、幼児期でも今でも、旺文社の過去問題集過去問が6回分入っています。解答・解説付きです。小問題の解説には難しい単語の意味がそれぞれ書かれています。しかし、長文問題では、長文の訳と解説はありますが、難しい単語の意味は個別では書いてありません。)を使っています。幼児期はそれだけしか使っていません。

英検3級以降は、過去問題集以外に単語集(単語集については、下に書きます)を買いました。

でも、英検2級までは過去問を6回分やって、大体の内容を頭に入れれば受かると思います。  

  

       

 

posted with カエレバ

👆各画像をクリックするとそれぞれAmazonに移動します。Amazonでは本の中が少し見れます。

いきなり購入することにはならないので、見てみると良いと思います。 

 

 では、どういうやり方で勉強を進めるのか?

 

幼児期は、英検のサイトにある過去問を印刷(旺文社の過去問に収録されている年度のもの)して、それを使って解かせました。幼児だと本を開いておくのも大変だし、

なるべく実物に近い形のものを使った方が本番で焦らなくてすむと思うので、印刷したものを使います。表紙も裏表紙も印刷してなるべく実物に近い形にします。

解答用紙もサイトから印刷します。

 

英検サイトにある過去問(受けたい級の「試験内容を見る」をクリックしたあとに、「〇級の過去問・対策」をクリックすると過去問のPDFファイルがあります。)⇓

英検の7つの級と特徴 | 英検 for kids! | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検サイトの解答用紙 ⇓

解答用紙&面接カードの書き方 | 英検 for kids! | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

(英検の出題方式が変更になった時以外は、毎年同じ形状なので、印刷したものに私が年度と第1回とか書きます。)

 

ただ、実際の英検では問題は冊子(A4サイズです。見開きだとA3サイズ)の状態です。私がコピー用紙に印刷したものは形状が異なってしまうので、そのことは子供に毎回言いました。

(左はじをホチキスで止めては、いるんですけどね、、、。)

サイトに同じ年度の物がなかった場合は、旺文社の過去問題集をコピーして使いました。

なぜ、旺文社の過去問題集と同じ年度の所をやるのかというと、私が英語ができないので、解説が無いと教えられないからです。

ちなみに、最新の過去問で練習しなくても大丈夫です。受かります。

(まぁ、そもそも英検を受けさせる私の目的は合格が欲しいってことではないんですけどね。あーでも、、、合格は欲しいけど、、うーむ複雑な親心。)

 

 子供が中学に入ってからは、全部過去問題集をそのまま使って解きました。

解答用紙はコピーしたものを使いました。

中学生になると実際の問題冊子がどんなものかわかっているし、問題集に付箋をつけておけば、どこのページをやるのかわかるし、印刷しなくてすむ分、私がラクチンだったから、、、(;^_^A

 

 で、1か月の間に過去問が6回分をやるので、1週間で1〜2回分をやる感じです。そして、前日か前々日に最後の1回をやるって感じです。

一回分を解くごとに〇つけと、解説をしました。

 

【スポンサーリンク】

 

 

【解説のやり方】

1問ごとに子供に読ませて意味を言わせて、意味の分からない単語は印刷したもの(もしくは、過去問題集)に蛍光ペンで塗る。

長文も1文ごとに読ませて意味を言わせる。(子供が中学になってからは、意味が解りそうな簡単な文は、わかるよね?って感じでハショリました。)

解らなかった単語(蛍光ペンで塗ってある単語)をノートに書きだして、私が意味を隣に書いて単語集を作る。

中学に入ってからは、単語暗記用のリング付きカードを買ってきて、子供に単語カードを書かせました。

で、単語を覚えさせてから、蛍光ペンで塗ってある印刷物もしくは過去問題集を開き、

蛍光ペンで塗ってある単語を次から次へと指ししめし、意味を言わせる。

言えなかったり間違えた単語は単語のそばに☆印をつける。

間違えた単語は、何度も指して答えさせる。

☆印が沢山ついている単語は、次の日にまたチェックする。

(単語集や単語カードは作らなくても良いと思います。過去問題集だけでやると、問題集に書いている場所で単語の意味を覚えてしまうこともあるため、我が家では作りました。単語の順番を変えられるから。)

 

 

英検3級以上から買った、英検の各級の単語集は何?

 

 色々本屋さんで見比べて単語集も旺文社のもの(でる順パス単)を一昨年までは買っていました。

でもね、昨年本屋さんで色々みていたら、旺文社以外にもいい感じの単語集が出版されていました。それは、学研の「ランク順 英検〇級 英単語◇◇◇◇」(〇と◇の所は数字です)っていう単語集です。

この単語集は、子供一人で勉強させる時用です。子供本人に本人のペースでやらせていました。本人のペースでやるから、テスト前に全て終わるということはありません(;^_^A

なーんとなく使っている感じ(;^_^A
それでもいいんです。単語や熟語などを少しでも覚えられれば。
最初から、単語集にある全ての単語を覚えられるとは思っていません。
覚えても忘れますしね。

 

 学研の「ランク順 英検〇級 英単語◇◇◇◇」の良いところは、「トピック別に覚える重要表現」っていうページがあるところ。(「トピックで覚える重要表現」が掲載されているのは英検準2級以上です。5級~3級は「イラストで覚える英単語」と言うページになっています。)

「トピック別に覚える重要表現」っていうページは、長文で出てきそうな各トピック(見開き1ページ)ごとに、いくつかの絵とその単語と日本語訳が書かれています。日本語訳は赤字なので赤シートで見えなくできます。

 

単語がズラーっと並んでいるページでは、もちろん単語の日本語訳は赤い文字ですし、

その単語を使った文章もあって、その訳も赤い文字です。

単語帳にその単語を使った文章があるということも重要です。文章で出てくると覚えやすいからです。

もちろん、単語の掲載順序は、ランク順(でる順)です。

しかも、無料アプリがついてる♡

今まで何年もの間、旺文社のものが一番良いと思っていましたが、去年からは、準2級以上は、学研も良いと思うようになりました。

百聞は一見にしかずなので、「トピック別に覚える重要表現」(英検準2級以上)を本当はお見せしたいのですが、とりあえず表紙をのせます。

Amazonで中の写真がありました♡

5級~準1級まで中の写真があります。

5級~3級用は、旺文社のでる順と見比べてみて、好みの方を選ぶと良いと思います。

将来、学研の方をお買いになるつもりでしたら、最初から学研の物を使った方が良いかもしれませんが、お好みで。

 

↓ 画像をそれぞれクリックするとAmazonに移動します。見比べてみると良いと思います。

     

  

 

 <英検情報>

 2019年度の第1回の英検の申し込みは、もうすでに始まっていまーす!!

締切日は、ネット申込みだと5月9日までです。

書店申し込みは4月26日までです。

受験を予定されている方は、忘れないうちに申込みをしましょう。

 

私は、後で、、、と思っていて、よく忘れます(;^_^A

我が家は、受けさせるかどうか悩み中です。

 

試験日(1次):6月2日日曜日

試験日(2次):A日程 6月30日日曜日

        B日程 7月 7日日曜日

 

英検サイト⇒ 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会 

 

読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです(^^)

 

このブログに関連したおすすめ

【英検】幼児や小学校低学年の英検受験で、必要なこと。必要なもの。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

英語アニメなどの見せ方。(DWEをやっている方も、お子さんに英語アニメを見せた方が良いと思います。)【DORA the explorer】 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ