ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】塾の夏期講習の受講は、すべて受講しなければいけないのか?

こんにちは。ささママです。

もうそろそろ、塾から夏期講習のお手紙が届いている頃ですよね。

我が家にも第一子の通っている塾から夏期講習のお知らせが来ました。

ということで、本日は、について「夏期講習の受講は塾に言われたままの講座を受ければ良いのか?」について書きます。

 

夏期講習代って、全部の科目を受講しようとするとお金が結構かかりますよね。

みんないくから我が子も行かせないといけないと思いますよね。

でも、できれば金銭的には、行かなくて済むものなら申し込みたくない。。。

自宅で、今までやった所の総復習をやった方がいいんじゃない? 

そう思うのは私だけ?(;^_^A

 

で、第一子の時は全ての講座を受講しました。

スカラシップ生の時は、全て無料でしたしね。

学校が休暇中の講座は偏差値の高い子達が集められたクラス(普段通っている教室ではない所)での受講もありましたしね。(その当時は、偏差値が高い生徒が集められるようになったのは5年生からだったような気がします。)

 

でも、第2子が4年生と5年生の時は、第1子が受講した時のテキストがあったので、算数と国語以外で、自宅で教えても大丈夫そうなものは受講させない時もありました。

 

でね、その時に気がついた講習を受けないデメリットなのですが、

 

学校が休暇中の時の講座の内容って、(日能研の場合ですが)やはり普段の授業と同じ内容(復習)の所もあれば、違う内容のところもあるなと思った記憶があります。

中学受験に必要な内容が、網羅できなくなる可能性が。。。

講習を受講するように、うまく塾のテキストもつくられている(;^_^A

 

ちなみに、6年の夏期講習の算数のテキストは、ほぼ今までやった復習の内容(似たような問題がほとんど)ですが、2問だったか3問だったか忘れましたが、今まで出てきたことが無い解き方のパターンがあった記憶があります。しかも、その解き方のパターンは(少なくとも偏差値60ぐらい以上の学校を受ける場合は)覚えておいた方が良いと思うものでした。(6年生は、講習は全て受けた方が良いと私は思います。)

 

【広告】

 

 

それに、他のお子さんが講習を受けている時に自宅で勉強させていると、塾の先生は印象に残る授業とか、語呂合わせなどの覚えやすい方法なども教えているのかなぁ?などと不安になるんですよねー。

 

あと、講習を受講していないと、子供を自習室に行かせづらい(;^_^A

” 他のお子さん達が講習の為に自習室から出ていくけど、我が子はそのまま自習室に残る ”っていうのもなんだか子供が可哀想な気がしてね(;^_^A

ただ、第1子の時は塾が交通機関を使っていく所だったので4年生と5年生の時はあまり自習室は使いませんでした。解らないところはスグに教えてあげたかったし。

(30秒考えて解らない問題(算数)はスグに私に聞くようにさせていて、効率の良い勉強を目指していました。)

 

また、自宅でやらせるつもりでも子供にとって誘惑の多い家の中ではうまく勉強をさせられない可能性もありますしね。

毎朝、図書館に一緒に行って勉強させたこともありますが、図書館のテーブル付きの席をとるためには朝一番で行かなければいけないし。

図書館だと声を出して教えられないし。

読書好きなお子さんの場合、図書館は誘惑がいっぱいだし(;^_^A

今は、漫画本も図書館にありますしね。

朝やらなければいけない家事もあるし。

長期休暇の時は、結構大変でした。

 

講習を受けないメリットは、

講習代がかからない!

夏期講習の予定を考えずに、夏の旅行日程が決められる。

 

繰り返しみたいになっちゃうけど、講習を全て受けるメリットは、

もちろん、中学受験で必要な内容を網羅できるということと、

行かせているとなんだか安心

(長期休暇を不安な状態で過ごすのって、ちょっと辛かった。。。)

子供を自習室にみっちり行かせられる(笑)

 

ということで、デメリットのことを考えると、

私は「塾の夏期講習は、全科目受講した方が良い」と思います。

全科目受講するほうがいいというのは、当たり前と言えば当たり前なことですが、

受講をやめようか悩んでいる方の参考になるかな?

(メリットとデメリットを考えると悩んでいらっしゃる方の考えがはっきりするかな?)とか、

全部受講すると決めている方でも、「受講した方が良い」と言う気持ちの後押しになればいいなと思ったので書きました。

 

 

ちなみに、 小学校6年の夏期講習は、我が子二人とも全て受講させました。

さすがに、6年の夏期講習は講習で使うテキストの内容量が多すぎてね。

6年生の夏期講習は、今まで教わってきた内容の、総復習ですから。

先ほども書きましたが、まだ習っていない大事なことも少し入っていましたし。

(塾によって違うかもしれませんが。)

 

あと、我が家では、第1子も第2子も学校が長期休暇の時は、算数の出来ないところ(今まで解けなかった時に印を付けていたところ)だけは全て復習させていました。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

  

  

【このブログのおすすめ記事】


 

 

【このブログのおすすめ勉強漫画】

おすすめ勉強まんが カテゴリーの記事一覧 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 

 

【広告】

レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education

 

 

【子供の英語】DWE(ディズニーの英語システム)のテレフォンイングリッシュを何故やるべきなのか?

こんにちは。ささママです。

最近、中学受験に関することばかりをやっていたので、

もうそろそろ英語についても書こうかな〜と思ったら、

私、DWE(ディズニーの英語システム)の話題について書いたことがない?!

と気がつきました(;^_^A

 

で、今回はDWE(ディズニーの英語システム)のテレフォンイングリッシュについて。

まず、

「ディズニーの英語システム」のテレフォンイングリッシュをご存じない人の為に、ちょっとだけテレフォンイングリッシュのご説明。

「ディズニーの英語システム」は、ワールドファミリーと言う会社の幼児・子供用の英語教材です。

「ディズニーの英語システム」は、教材を購入するとワールドファミリークラブという会に入会(月額3400円弱(2019年6月現在))することができるのですが、

その会の特典?の一つとして、テレフォンイングリッシュがあります。

テレフォンイングリッシュは、その名の通り電話でネイティブの先生と英語で話すことが出来ます。

ディズニーの英語システムに出てくる歌を歌ってもらったり、

ディズニーの英語システムの教材を見ながら先生と会話したり(テレフォンイングリッシュbookという本が台本の様になっており、レッスンして欲しいページを電話の前に練習しておきます。)

先生とフリーカンバセーションもできます。(自由に英会話)

 

【広告】「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

← ディズニーの英語システムは、これです。画像をクリックすると、ワールドファミリーのサイトに移動します。

気になる方は、サンプルは無料なので請求してみては?

 

 

テレフォンイングリッシュでは電話での会話になるので、先生の口元を見ることができません。(先生の顔は、ワールドファミリークラブの会報に先生方の顔写真が載るのでわかります。)

そうです。耳だけで先生の発音を聞き取るのです。

 

ディズニーの英語システムをやっている子達が、英検のテストで合格するのは、テレフォンイングリッシュをやっているからかもしれません。

英検の勉強は、ディズニーの英語システムで習っていない単語も沢山出てきます。

習っていない表現も出てきます。

でも英検に合格するのは、耳ができているからだと思うのです。

英検の筆記テストは英検2級ぐらいまでであれば、過去問を6回分解いて出来るようになっていれば、ある程度は出来るようになると思います。

でも、英語を聞きなれていないとリスニングで点がとれません。

でも、テレフォンイングリッシュをやっている子達は、英語を聞きとる耳ができているので、リスニングで点が取れるのです。

我が家の子供達もリスニングの点数はいつも高得点です。

そして英語を聞き取る耳ができているから面接も簡単に感じると思います。

英検の面接で聞かれることって筆記問題よりもずっと簡単なことですから。

 

【広告】

 

 

テレフォンイングリッシュでは、色々な国出身の先生とレッスンできます。

一人の先生だけだとその先生の話し方や発音だけに慣れることになりますが、テレフォンイングリッシュだと色々な国の先生方のレッスンを受けることになるので色々な発音を聞くことになります。(どの先生も聞き取りやすい発音です。強いなまりのある発音の方はいらっしゃいません。)

将来、色々な国の方々と英語で話すようになった時に、聞き取れる耳を作ることができるのでとても良いと思います。(なまりの強い英語の場合は、聞き取れない可能性があります。)

 

また、テレフォンイングリッシュbookと言う本が教材を使った英会話の台本になっています。

そして、その台本では先生が教材の内容について質問をしてくれます。

子供は、先生の質問に答えるので英会話の練習にもなります。

最初は、テレフォンイングリッシュbookに台本が書いてあるのでそれを使って親子で練習しておけば大丈夫。

何度もやって慣れてくると、その台本の内容が子供の頭に入ります。

台本なしで練習させたい場合は、レッスン前に台本を見てやる練習をやらなければいいだけです。

結構なページ数あるので、凄く効果的です。

 

 耳だけで先生の発音を聞き取り、子供が自分で声に出して実際に答える。

しかも、ネイティブの先生がマンツーマンで。

この作業って子供にやらせたくても、お金をかけないとなかなかできないですよね。

 

ただ、、、テレフォンイングリッシュって、電話するのが面倒臭いとも思いますよね。

 

11年ぐらい前にベネッセのウィメンズパークで何度も書いたことがあるのですが、

テレフォンイングリッシュは、習い事だと思ってください。

(今は、習い事だという考え方は一般的になったかな?)

 

  • 電車賃もかからない。
  • 連れて行く時間も手間もかからない。
  • ネイティブの先生で、しかもマンツーマン。
  • 先生方が、みなさん楽しくレッスンしてくれる。(ハズレだったと思う先生になったことは、私は今まで一度もありません。)
  • 曜日は決まっていますが、時間は15時〜21時50分の間であれば、自分の都合の良い時間でいい。(2019年6月現在)

とても便利な習い事だと思いませんか?

しかも、料金はワールドファミリークラブの会費だけ。

子供が何人いても料金はかわりません。

私は、習い事としては、お安い習い事だと思います。

 

テレフォンイングリッシュをやると、ワールドファミリーショッピングでお買物する時に使えるポイントも1回やるごとに貯まります。

やらないと、もったいないです。

 

あとね、ディズニーの英語システムをやっていると、挫折もするでしょ?

え?何度も挫折したのは私だけ?(;^_^A

テレフォンイングリッシュのブック・レッスンをしていると毎週教材を見ながらのレッスンになるので、必ず教材を使うことになります。

また、教材の各レベルに合格しないと、次のレベルのテレフォンイングリッシュのレッスンが受けられません。

だから、テレフォンイングリッシュをしていると、挫折していても段々とまた教材を使うようにならなくちゃいけないなぁ〜と親が思うようになるのです。

そうして面倒臭がりの私は、挫折と復活を繰り返しました(;^_^A

第2子はライム合格後にイエローをやって途中で挫折したままだけど〜(笑)

 

先日テレフォンイングリッシュbookが変更になり、今まではライム(レベル名です。)までしか会話レッスンが無かったけど、新しくイエロー(一番上のレベルです。)まで会話レッスン出来る様になりました。

第2子はライムのテレフォンイングリッシュのレッスンまでしかしていなかったけど、夏休み中にでもササっとイエローの教材を進めさせちゃおうかなぁ。。。

もう教材の文章が余裕で読めるし(笑)

第2子も、目指せフリーカンバセーション!

やっぱり、テレフォンイングリッシュって、挫折していても復活するきっかけになりますね(笑)

 

ワールドファミリークラブに入会しているのに、まだテレフォンイングリッシュをやっていない方は、ぜひやってみてください!!!

ものすごぉぉぉぉぉく おすすめです!!!

我が家の第2子は生後6ヶ月からやっています。

昔は、歌がまだ歌えない場合、ソングレッスンのリッスンオンリーでやっていましたが、今はワールドファミリークラブのウェブサイトのe-Pocketという物があるようですね。

便利な世の中になりました。

小さくてまだ歌えないお子さんは、e-Pocketを利用してもよさそうですね。

 

先生たちも、「テレフォンイングリッシュに慣れていない親御さんやお子さん」に慣れています。

間違っても大丈夫。

気軽にやって大丈夫!

先生がちゃんと、楽しくやってくれます。

 

ワールドファミリークラブに入会しているのに、まだテレフォンイングリッシュをやっていない方は、早速やってみませんか?

 

挫折している方も、もう一度ディズニーの英語システムを始めてみませんか?

ディズニーの英語システムは、何度挫折しても大丈夫。

いつでもまた、復活すればいいのですから。

私みたいにね♡

 

昔、この内容を何度も書いたから、この内容はもう皆さん知っていることかしら?

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

  

 

【このブログの子供の英語 関連の記事一覧】

子供の英語 カテゴリーの記事一覧 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

  

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験・幼児教育】小学校低学年までに、覚えておいた方がいいこと。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけるとやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 

【中学受験】学校の勉強のスケジュール管理は、いつから子供にさせるべき? 塾の宿題のスケジュール管理はいつから親がするべき?

こんにちは。ささママです。

今日は、学校の勉強のスケジュール管理は、いつからさせるべきか?

塾の宿題のスケジュール管理はいつから親がするべき?」ということについて書きたいと思います。

 

まず、小学生は毎日の時間割に合わせて、持ち物を毎日そろえる練習をしていきますよね。

そして、学校で色々な科目の勉強や、「毎日勉強する」という習慣をつけていくのも小学生の時。

 

では、いつから勉強のスケジュール管理をするべきなのかを一緒に考えてみましょう。

 

学校のテストについて考えてみてください。

 

小学校のテストってちょくちょくありますよね。

先生が各科目の各単元ごとに、こまめにテストをしてくださります。

だから、各単元をちゃんと理解できているのかをコマメにチェックできます。

また、その日に勉強したことを毎日キチンと復習しておけばテストでいい点がとれますよね。

つまり、小学校の時は学校が勉強のスケジュール管理をやってくれているのです。

 

【広告】

 

 

 

では、中学生のテストってどうでしょう?

中間テストや期末テストってかたちになりますよね。

各単元ごとにはやってくれず、全科目一斉に、しかもテスト期間までに習ったことを全てまとめてテストされます。

 

そうです!

中学生になると、必ず勉強のスケジュール管理を子供がしなければいけなくなるのです。

つまり義務教育でも、中学校から勉強のスケジュール管理をさせるようになっているのです。

 

小学生は、勉強スケジュールを自分で管理することが大事なのではなく、

毎日学校や親に言われたことをキチンとやるという『毎日の勉強習慣』をつける事が大事なのです。

小学校低学年から、きちんと『毎日勉強する習慣』をつけていけば中学受験の時、その習慣をつけておいてとても良かった!!!ということを実感できると思います。

もちろん、中学受験しなくても中学生になって勉強のスケジュールを自己管理しなくてはいけなくなった時に、実感できると思います。

 

そして、その『毎日勉強する習慣』は、親が管理してしてあげないと、その習慣がつかない可能性があると思います。

(お子さんの性格によっては、親が管理しなくても勉強すると思います。でもきっと、そういうお子さんは少ないんじゃないかな?)

 

 

私は、第2子に中学受験の勉強をさせる時に、ちゃんと『毎日の勉強習慣』をつけておけば良かったと後悔しました。

中学受験の勉強をさせるのが大変でした(TT)

でも今は、学校が勉強のスケジュールをキチンとたてるように指導してくださっていますし、第1子が反面教師(第1子は宿題ギリギリ星人)となっており、第2子は勉強を含め、やるべきことは自らさっさとやるタイプになりました。

 

小学校のときに毎日勉強する習慣はついていなくても、中学に入ると中間テストや期末テストの為に自分でスケジュール管理しなければならなくなるので、自己管理できるようにはなれるってことかな?

でも学校や親が、スケジュール管理を自分でするように指導しないとか、毎日の勉強習慣がついていない場合は、中学での勉強がボロボロになる可能性もあるかな?とも思います。


ということで、学校の勉強のスケジュール管理を子供にさせるのは中学生になってから。

スケジュール管理は中学からで十分間に合うと思います。

そして、小学生のうちは、『毎日勉強する習慣をつける』ことに専念させた方が良いと思います。

 

中学生になったら、まずスケジュール帳を買ってあげましょう。
そして、自立と自律をさせるために自分でスケジュール管理をさせましょう。

ちなみに中学生になると、学校によってはスケジュール帳を買ってくださいと言われたり、学校独特のスケジュール帳を渡されたりします。(何も言わない中学校も、もちろんあります。)

 

でもね、勉強のスケジュール管理を子供にさせるとはいっても、全てを子供だけに任せではいけません。

今までひたすら勉強してきて、いきなり自由を手に入れた子供は、自由を満喫して勉強しなくなってしまう可能性があります。

だから、今学校でどの単元をやっているのかをコマメに聞き、また中学受験の時の様に並走してあげるということをした方がよい?のかもしれません、、、

でも、面倒臭いでしょ?

それに、学校の勉強の管理を全て親がやってしまったら、子供がスケジュール管理を出来るようにはなりませんよね。

で、我が家では学校の教科書がどこの出版社か分かった時点で、問題集を買ってきて

先取り学習させました。

(その時に、中学受験で燃え尽きている場合じゃないよ〜ということを教えました。

大学受験に向けての私の考えも話しました。)

 

そのあとは、、、えへへ(;^_^A

私のブログの

monogusa-juken.hatenablog.com

をお読みください(;^_^A

 

その後、第1子は中3から塾に行っています。塾に行きはじめてからは、学校の勉強と塾の宿題に追われる日々です。

第2子は、塾に行かせていないまま、現在にいたります(;^_^A

(学校の先生が塾に行かせないでと言っているし、塾に行かせる予算もない。。。)

そして今、第2子は自由を満喫中(;^_^A

やることはきちんとやってから自由を満喫しているから、まぁいいかなぁ〜と(;^_^A

我が家の子供達、大学進学はどうなることやら(;^_^A

 

ということで中学受験を目指している方は、

 

小学校3年生の1月末までは、先取り学習を毎日させるようにしましょう。

もちろんそのスケジュール管理は、親がしましょう。

(先取り学習させておけば、学校の勉強の管理をしなくても学校の勉強は出来るようになっていると思います。)

そして、小学校3年生の2月(塾での新4年生)からは、塾に入ることをおすすめします。(本格的な受験勉強は、この時から始まります。)

塾に入ったら、毎日『今日、何の宿題をやるのか』の塾の勉強のスケジュール管理を親がやることをおすすめします。

塾の宿題は、とても多いです。

学年が上がると科目も増えます。

だから、子供に宿題をこなしていくスケジュール管理をさせるのは、無理だと思います。

また、科目が増えてから親が管理しようとしても、子供が反発する可能性があります。

塾に入った時点で、(子供がまだ塾と言うものがどんなものか良くわかっていないうちに、)『親が宿題のスケジュール管理をする』ということに慣れさせてしまった方が良いと思います。

塾に入ったらすぐに、塾の宿題のスケジュール管理は親がやり、

『親が塾の宿題のスケジュール管理をする』のは当たり前のことだと思わせましょう(笑)

 

すでにお子さんが塾に通っているのに、親御さんが塾の宿題のスケジュール管理をやっていない場合は、すぐに始めた方が良いと思います。

子供が「自分でやるから大丈夫」といっても、

「大丈夫かどうかは、あなたではなく親が判断するものです。

テストの結果がすでに素晴らしいものであれば、大丈夫なのだとは思いますが。」

等と言って、一度は親が管理するようにしてみた方が良いと思います。

 

子供の「大丈夫」と言う言葉は、ただ勉強から逃れたい為や、親の管理から逃れたい為に言っている場合があります(;^_^A

私、塾の宿題の丸つけの件で経験済みです(;^_^A

丸つけの件が気になる方は、私のブログ monogusa-juken.hatenablog.com

をお読みください。

 

読んでいただきありがとうございました。

おっと、3000文字になってしまいました(;^_^A

長くなってしまい、すみません。

何故そう思うのかを説明しようと思うと長くなってしまうんですよね。。。

 

少しでも参考になったら嬉しいです。 

 

 

【このブログのおすすめ】

【中学受験・幼児教育】小学校低学年までに、覚えておいた方がいいこと。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

中学受験で塾に行く必要性はあるのか?塾に行くことのメリットとデメリット。② 今回は、メリットについて。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【広告】国内&海外の格安ホテル検索『トリバゴ』 ←もうそろそろ、夏休みの予定を決めないとない時期ですね。我が家はどうしよう。。。

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村