ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験】志望校を決める時に気をつけること。①中学の学校名に大学名がついていても、その大学に無試験入学できるとはかぎらない。

こんにちは。ささママです。

今回は、「志望校を決める時に気をつけること。」について書きたいと思います。

最近の大学入試では、模試でA判定であっても落ちることが多々あると言われていますよね。

 

これは簡単に言うと、文部科学省が ” 大・中規模の私学が入学者を入学定員よりも一定の基準(入学定員充足率)を超えて多くとると、私学への全額助成金を出しませんよ ” と決めて、その基準を平成28年度~30年度にかけて段階的に厳しくしてきたからです。

 

私学にとっては、全額助成金が出なかったら、収入がものすごく減ってしまうから、合格者をギリギリまで減らしますよね。

 

ただ平成27年の時には、『平成31年度からは、入学定員充足率の基準を超えたらペナルティ措置(入学定員充足率が100%を超える場合に超過入学者数に応じて減額。入学定員充足率が95〜100%の場合に増額(インセンティブ措置)』ということだったのが、

平成30年に変更になり、『平成31年度からは、入学定員充足率が90〜100%の場合に増額措置をする』ということだけになり、ペナルティーはなくなることになりました。

しかし、ペナルティーは無くなったとはいえ、定員充足率が1.0とすることが原則とのことですし、90〜100%なら増額になりますので、今後も大学側は、合格者数を

平成27年度以前よりも減らしたままになるだろうなぁ、、、と嫌な予感(TT)

 

また、ペナルティーがなくなったとはいえ、その措置も3年をめどにまた検討するとのことなので、大学受験は今後どうなっちゃうの~???

 

参考:文部科学省の文書(文部科学省のサイトより)

平成31年度以降の定員管理に係る私立大学等経常費補助金の取扱について(通知):文部科学省

 

 

ということで、今後の子供の大学受験が不安だと考える親御さんも多いと思います。

だから、大学の名前がついている中学校に入れれば、そのまま無試験で大学に入れて塾代も必要ないし、お得なのでは?と考えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?

 

しかし、大学名が学校名の中に入っていてもその大学には入れないことがあります。

特に、大学の系列校が多い場合は良く調べた方が良いと思います。

学年人数の何割かしか入れないということもあります。

まったく入れないという学校もあります。

また、その大学に無試験で入れるとしても、成績順で学部を選ぶことになると思います。

またその成績順も、いつからいつまでの成績を平均したものなのか?高校1年~3年まで?高3だけ?なども学校によって様々です。

それに、最近の学校では子供たちにどんな勉強を大学でしたいのか?将来どんな職業になりたいのか等をとてもよく考えさせます。ですから成績順により、行きたい学部に入れない、、、となったときに困るということもありえます。(親はどこの学部でもいいから入れればいいと思っても子供が嫌がるとかね。)

 

さらに、そもそも中高一貫校であるのかどうか?高校からの生徒募集をしていない学校でも中学での成績が悪いと高校に入れないという学校もあります。

 

また、内部生用の大学推薦試験を受けることができる制度がある学校もあります。

慶應や早稲田や東大を受ける場合のみ、これらの大学に落ちても自分が行っていた高校の系列大学に次年度に無試験で入れるという制度がある学校も昔はありました。(今はわかりません)

 

中学に入学してから知ったというのでは遅いので、きちんと学校説明会の時に質問されることをおすすめします。

 

ちなみに、私が子の志望校を決める時と、合格した学校の中から進学する学校を決める時に参考にした本をご紹介しますね。

日能研出版の本です。

私は、日能研中学入試結果R4偏差値3年間推移大学合格実績3年間推移大学付属校の内部推薦進学率、特待生制度・独自の奨学金制度がある学校の書いてあるページを参考にしました。

学校の紹介などは、毎年変わるような内容ではありません。

日能研の偏差値一覧表がついています。(日能研のサイトでもみれますが。)

私は購入して良かったと思いましたが、こういう本を購入しない方も沢山いらっしゃるでしょうし、なくても大丈夫だと思います。

画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

ちなみに、私は購入はしていませんが、SAPIXも本を出しています。

SAPIXの偏差値表が付いているようですね。

 

 

 あと、声の教育社でも出版しています。

この本は、私の実家の母が買っていたので、私も見ていました。

大手模試3社の偏差値データ(四谷大塚、首都圏模試、サピックス)があります。

昼食はお弁当か、食べ物の販売はあるのか、災害時の連絡についてなども書いてあるようですね。昔も書いてあったかなぁ???

内容については、商品説明を読むと良いと思います。

 画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

読んでいただきたい、ありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

このブログのおすすめ

【中学受験 合格】理科と社会の効率の良い復習のさせかた。暗記の努力を減らす。① - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村