ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

勉強を先取りさせたら、学校の授業を聞かなくなるのでは? 授業態度が悪くなるのでは?ということについて。

こんにちは。ささママです。

今回は、『勉強を先取りさせたら、学校の授業を聞かなくなるのでは?授業態度が悪くなるのでは?』というテーマについて書きたいと思います。

いきなりですが、、、

勉強を先取りしても、しなくても、学校の先生の授業が面白ければ授業を聞くし、先生の授業が面白くなければ授業を聞かないと思います。

 授業で習う勉強内容を知っていても知らなくても、先生が面白く楽しく授業をしてくれれば、子供は聞きます。

授業をしてくれる先生の力量次第だと思います。

先取りして、知っていることばかりだから授業がつまらない、、、と思うお子さんもいるかもしれませんが、先取りせず授業が理解できなくてつまらない、、、と思ってしまうお子さんもいると思います。
どちらの場合も、先生の授業の話し方だったりテクニックで違ってくると思います。

 

<先取りさせた場合の成績や授業態度についての私の考え>

勉強の成績の事だけを考えたら、内容が全部知っている内容で授業がつまらなくて、授業をぼーっとしてあまり聞かないとしても、受験(中学。高校、大学)をするのであれば、先取りしていた方がかなりお得だと思います。

(でも、授業態度が悪いのは絶対にダメです!)

先取りさせるのは、主に算数と国語ですよね?あと英語もかな?

学校も塾も先取りして予習しておいた方が成績は良くなります。

 

以前このブログにも少し書きましたが、算数や数学の場合、予習していて授業内容をすでに理解できていると、

”もうすでに理解している内容で、つまらないから授業を聞かない”

と思っていても、今授業で何をしているのか気になります。

そして「授業の内容は簡単」だと思い「自分はできる」と認識して嬉しくなる。

そして、それが自分は算数や数学ができるという自信になります。
また、算数や数学の場合は、解き方を先生が解説しながら黒板に書いてくれるので、他の科目と違って、ボーっとしながら所々聴くだけだとしても、黒板をみれば今授業で何をやっているのかがわかります。

で私の場合は高校生の時ですが、授業を聞くと「自分はできる」という自信を感じられたので授業を聞いていました(;^_^A

 

国語は、先取りって言ったって、親がやらせていた文章と学校でやる文章は、文章自体が違うと思います。気になるのであれば、教科書に出ている文章を避けて先取りしておけば良いと思います。そうすれば、授業は初めての内容になるので先取りしていても先取りしていなくても変わらないと思います。

理科や社会だって、幼少期から少しづつ教えていたとしても、全ての内容を教えているわけではないし、少し知っていることで、「このこと知っている!」という嬉しさになると私は思うのです。だから、授業が楽しくなると思います。

英語も、幼少期からやっていても全く問題ないというか、むしろ他のお子さんよりできるという自信ができて、授業をよく聞いている印象があります。

 

だから結局、先生の授業の仕方が面白ければ授業を聞くし、先生の授業が面白くなければ授業を聞かないと思うのです。

そして、授業が楽しければ、授業態度も悪くなることはないと思います。

 

<我が家の子供の実例>

第1子が小学校1年の時に、授業中に上履きを脱いだことがありました。

それが、 ”先取りをしていたから、授業中に上履きを脱いだ” なのか

 ” 先取りをしていなくても、授業中に上履きを脱いだ ”なのかは、

正直わかりません。

どちらにせよ良くない事なので、子供が帰宅後に私は注意しました。

はじめての授業参観の時だったこともあり、その時の光景が今でも忘れられません。

 

あとは、我が家の第1子は、今まで授業中に多少集中していなさそうな時がありましたが、学校の先生に注意されるレベルではありませんでした。
ちなみに、先取りしていない第2子も授業中に多少集中していなさそうな時がありました(;^_^A

なんとなく、第1子の方が第2子よりも授業を集中して聞いていなかった率が、多かったような気もしますが、第1子は幼稚園の時、少々落ち着きがなかったので、小学校低学年の時も少々落ち着きがなかったせいなのかもしれません。。。

第2子を小学校に入れる前は、第1子が上履きを脱いだことがあったり、多少集中していなさそうな時があるのは先取りしているせいかも?と思っていました。

しかし、第2子が小学校に入って、第2子の授業態度を見てからは、「うーむ、、、先取りは関係ないかも、、、」と思いました(;^_^A

45分間でしたっけ?その時間中、ずっと集中し続けるのは、厳しいですよね(;^_^A

 

ちなみに、いつも第1子は授業中は率先して手を挙げていて、先生にあてていただいたら、きちんと答えていました。(積木教室で、そういうレッスンをやっていたからかもしれません。)

 個人面談では、いつも担任の先生に褒められます。(我が家に入る時の第一子とは違って、学校ではとても気の利く生徒なようです。面談の時に毎回先生に、家での第1子とは違うと正直に言っています(笑))

 

あ、そうそう!第1子は、6年生の時に塾の算数の先生に授業をちゃんと聞くように注意されたことがありました!塾の授業中に算数の先取りをしていたようです。
もちろん第1子を注意しました。
(先生に失礼です。子供が問題が解けたとしても、先生は違う解法をいくつか教えてくれるので、授業は聞くべきだとも思います。)

 

<私の先生に対する考え>

私は、先生は尊敬すべき存在であると思っています。

学校の授業は、とても大事です。

幼稚園の時からずっと、子供達にはそういう話を時々しています。

ちなみに、第1子は先生のおっしゃっていたことと私の言っていたことが違った時、私より先生の言っていたことを信じていました。

(どういうことかと言うと、第1子が、先生のおっしゃっていたことを勘違いして覚えていたことが昔ありました。

第1子にもう一度先生に確認させに行かせたら、先生のおっしゃっていたことと私の言っていたことは同じでした(笑))

 

ちなみに、第1子が小学校の時に学級崩壊していた時もありました。

毎日学校に私も行っていた時期があります。

正直、クラスをまとめきれない先生でしたが、私は先生のことを子供の前で悪く言ったことはありません。

子供には、先生のことを色々フォローして話聞かせていました。

私は、親は子供の前で、先生のことを悪く言ってはいけないと思います。

先取り学習させていても、させていなくても、

親が先生のことを悪く言うと子供は先生のいうことを聞かなくなりますし、子供の授業態度も悪くなると思います。

 

<先取りさせるべきか?と悩む場合>

もし、親御さんが、「学校の授業は、全てずっと集中して聞いていなければならない。」と言うお考えであれば、先取りをしない方がいいと思います。

毎日のすべての授業でずーっとし集中し続けられるお子さんは少ないと思います。

先取りしていなくても、授業中に集中力が切れて他のことを考えたりしてしまうことはあると思います。
(もちろん、授業態度が良くないというのはダメだと思います。)

先取りのせいかどうかわからないのに、”先取りをしたせいで、授業に集中できなくなった”と後悔するのは、よくないのかなと思うので、親御さんが、「学校の授業は、全てずっと集中して聞いていなければならない。」と言うお考えであれば、先取りをしない方がいいと思います。

子育てで後悔するのって嫌ですよね。。。

 

また、お子さんそれぞれの性格もあると思うので、授業で知っている内容があると、明らかに授業態度が悪くなるとか授業中に周りのお子さん達に迷惑をかけてしまう、、、という恐れがある場合は、先取り教育はさせない方が良いと思います。

 

先取り教育するかどうか悩んでいらっしゃるのであれば、とりあえず先取り教育をさせておいてはいかがでしょうか?

小学校は授業参観があると思います。
とりあえず先取り教育しておいて、小学校1年生の時の授業参観の時にお子さんの授業態度をチェックしてみてはいかがでしょうか?

あと、先生との個人面談の時などに、先生に授業態度について聞いてみると良いと思います。(私は面談の時などに、いつも先生に授業態度について聞いていますし、子供にも先生に授業態度を聞くよとも言ってあります。)

その後で、先取りを続けるかどうかを再度検討しても良いのではないかと私は思います。

  

【スポンサーリンク】

 

 

 

<なぜ、私が子供を先取り学習させようと思ったのか?>

私は、中学から私立の中高一貫校にいきました。

その学校が先取り学習させる学校で、大学受験の時にかなり有利だと感じたからです。(高校3年生の時は、ほぼ受験対策をしていました。)

先取り学習は、受験対策としてかなりお得です。

だから、第1子が生まれたときに、幼少期から先取り学習をさせようと思いました。

そして、第1子の時も第2子の時も、子供の中学受験の志望校選びでは先取り学習をさせる学校かを必ず確認しました。

 

<まとめ>

勉強を先取りさせたら、学校の授業を聞かなくなるのでは?の答え

 

授業を聞かなくなるのかどうかについては、
『先取りしても、しなくても、学校の授業が面白ければ授業を聞くし、先生の授業が面白くなければ授業を聞かない。』と私は思います。

授業態度については、 

我が家の場合は、先取りしていた第1子と先取りしていなかった第2子の授業態度は、差はあまり感じませんでした。(第1子の方が、授業に集中していなったような気もしますが。。。先ほども書きましたが本人の性格かも?)

授業態度については、お子さんの性格にもよると思います。

授業態度について、親が常日頃から声掛けをして、学校の先生にも聞いて、授業参観でもチェックするなど、目を光らせておくと良いと思います。 

先取りをさせるかどうか悩んでいらっしゃる場合は、

とりあえず先取りをさせておいて、小学校の授業参観や個人面談の時にお子さんの様子をチェックした後に、さらに先取りさせるかどうかを再度検討すれば良いと思います。

  

 しかし、考え方は人それぞれだと思います。

(私とは、違う考え方の方も沢山いらっしゃると思います。)

先取りを絶対にするべきだとも思いません。

第2子はしてないし(;^_^A

第2子を先取り学習をさせておけば良かった、、、と思ったことは中学受験の時にあります。

毎日学習する習慣をつけておけば良かった、、、とも中学受験の時にとても思いました(TT)

でも、自由を満喫して第2子は育ったので、それはそれで第2子は幸せなのかも?とも思います。

今は、学校で先取り学習しているのでホッとしています。 

 

私は、日々手探り状態で子育てをしています(;^_^A

子育てって難しいし、何が正解のかよくわかりません。

お互いに子育てがんばりましょう♡

 

4400文字を超えてしまいました。。。(;^_^A 

読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。 

 

 このブログのおすすめ

【中学受験・幼児教育】幼少期の勉強の進め方。小学生の塾に入るまでの勉強の進め方。おすすめワークと問題集。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

画像をクリックすると、Amazonに移動します。

←本屋さんでみたら、よかったです。

←久しぶりに本屋さんでみたら、やっぱり七田の「ちえ」「シリーズは良く出来ているなと思いました。おすすめです。

←第1子が、先取り学習に使いました。中学受験を考えていらっしゃるお子さん用です。冊子が薄めなところが良いです。

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村