ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験 社会 】旅行で社会科の内容を覚えさせる。(お茶について学び、牧之原(台地)を覚える。ついでに、田沼意次。)

 こんにちは。ささママです。今回は、「旅行で社会科の内容を覚えさせる」ということで「静岡県の牧之原(台地)」について書きます。あと、「田沼意次(たぬま おきつぐ)」も少し。

 我が家では、子供が小さいころから旅行に行ったら、その旅行先に関連する社会科の内容を子供に話して聞かせてきました。

そして、社会科の内容を覚えさせるための旅行もしました。

 

 では、さっそく牧之原から。

東京から静岡に向かう場合、東名高速の吉田ICを過ぎてしばらくすると、お茶の伊藤園の工場があるらしく、伊藤園の看板が見えてきます。この日に持っていくペットボトルのお茶は、伊藤園の「おーいお茶」や「ウーロン茶」にしましょう。

そして、子供に吉田IC辺りで、お茶のペットボトルを見せて、「もうすぐこのお茶の会社の看板が見えるよ〜、この辺りは、お茶の産地なんだよ。さてここは何県でしょう?」と声掛けします。答えは、静岡県です。

で、伊藤園の看板をみせる。「ほら、このお茶の会社の看板だー。」と声掛けする。

その後またしばらくすると、小さな川が2つあります。その二番目の川が勝間田川という川なのですが、その川のところの景色で牧之原が台地だとわかります。ちょうど、東名高速の牧之原ICの案内看板のところです。でも、高速道路なのであっという間に景色が過ぎて行きます(;^_^A 景色が見えたら、すばやく「台地なのがわかるね。ここが牧之原だよ。」と言いましょう。

 

Googleマップでその景色を探してみました。もしよかったら見てみてください。

→ Google マップ

その後しばらくすると、所々にお茶畑も見えてきます。

お茶畑は、霜よけの扇風機がついているのでわかりやすいです。

できれば塾のテキストの牧之原について書いてあるページを、あらかじめお子さんに見せておくとさらに記憶に残って良いと思います。

 

お茶畑ってこんな感じだったと思って絵を書いてみたのですが、ちょっと違うかも?

完全に私の想像上の絵なので、どこか変かもしれません。

         ⇓⇓⇓

f:id:applecandyriver:20190410131046p:plain

(c)2019monogusajukensasamama

 

 牧之原近辺でおすすめの場所は、ふじのくに 茶の都ミュージアム(⇓サイト)です。 

ふじのくに茶の都ミュージアム|ふじのくに茶の都ミュージアム 静岡県にあるお茶のミュージアム 茶の体験、展示、日本庭園、イベント情報をお届け!!

 100円で、お抹茶の茶葉を石臼で引いて、お抹茶を作る体験ができます。

高速道路から見えるお茶畑や牧之原でみるお茶畑の木は、小さく栽培されていますが、本当はお茶の木はとても大きく育つのです。

このミュージアムには、刈り取ったりしないとどれくらい大きな木になるのかがわかる木の模型があります。

石臼を使う体験も、お茶の木の大きさも百聞は一見にしかずです。



また、緑茶と紅茶やウーロン茶が同じ茶葉を使っていることなどの説明も書いてあります。

私は、ここのミュージアムおすすめします。

 

 台地で覚えなければいけないのは、牧之原と、北海道の根釧台地(こんせんだいち)、山口県秋吉台(あきよしだい)、鹿児島のシラス台地 ですかね。他にもありますが、とりあえず、これだけ覚えておけば良いと思います。
旅行の時についでに、「ここで、台地クーイズ!日本で有名な台地はどこ?4っつ答えよ!」などとクイズを出してみてください。この台地クイズは、覚えるまで旅行中に何度も出題してください(^^)
さらに、静岡県が産地の物(みかん、うなぎ、お茶など)や、静岡にはピアノを作っているヤマハがあるとか、駿府城とえば徳川家康とか、汽水湖浜名湖があるなどなどの静岡クイズを旅行中にしても良いですね。あ、ガンプラの工場も静岡にありますね。

 

 

<おまけ>

牧之原は、田沼意次のゆかりの地で、

牧之原市の公式サイト(牧之原市|HOME )に田沼意次生誕300年と書いてありました。(2019年4月現在)

田沼意次は、中学入試でもでます。

田沼意次という名前を子供の耳に入れておくと、塾で勉強した時に、どこかで聞いたことがあるとか、名前を知っている!と思って覚えやすくするために話しておくと良いと思います。

入試問題って、入試問題を作る先生がその年に旅行に行った場所とか、興味を持ったことや、その年にゆかりのある人の事などから出題されたりします。

ちょうど、生誕300年なので、2020年の入試に出るかもしれませんね。

牧之原に行ったり、高速道路で牧之原近辺を通ったついでに、田沼意次についてお子さんに話すと良いと思います。

とりあえず、東名高速で牧之原辺りを通ったら、このあたりに所縁のある人なんだよ〜という感じで田沼意次という名前と何をした人なのかと、何時代の人なのかなどなどを子供の耳に入れる♡

田沼意次については、ネットで「田沼意次」と入力し検索すると色々な方が書かれていますので、検索して読んでみてください。

親子の会話の題材に「田沼意次」♡

親子で歴史好きになりましょう(^^)

お子さん(小学校高学年向かな?)は、小学館の「小学館版学習まんが はじめての日本の歴史 10 江戸幕府のゆらぎ」を読むと良いと思います。まさに、学習用の漫画です。説明が多めです。読んで面白い!ってものではないけれど、漫画になっているので読みやすいです。 

 

小学館の歴史漫画というと、小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」(全24巻)がとても有名(ビリギャルにも出てきていました)ですが、「小学館版学習まんが はじめての日本の歴史」の方は日本史の所々をピックアップしている漫画っていうか、、、うーむ。百聞は一見にしかずです。

小学館の公式サイト(小学館版 学習まんが はじめての日本の歴史 10 | 小学館

をみると、「小学館版学習まんが はじめての日本の歴史 10 江戸幕府のゆらぎ」を少し読むことが出来ます。「ためしよみ」って書いてあるところをクリックして読んでみてください。

 

 歴史は漫画本で頭に入れるのが、言葉だけではなくて絵のイメージも一緒に頭に入るので、一番記憶に残りやすくて良い方法だと私は思います。色々な歴史漫画を読んで楽しく日本史を頭に入れましょう。

小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」(全24巻)は、図書館に置いてあることが多いので、「小学館版学習まんが はじめての日本の歴史」も、もしかしたら図書館にあるかも???

画像をクリックするとAmazonに移動します。

 

             

     ↑少年少女日本の歴史     ↑はじめての日本の歴史

 

  ゴールデンウィークや夏休みの旅行で社会科の内容を子供に教えると、印象に残りやすく、楽しく社会科の内容を記憶できると思います。

牧之原は、東名高速を使うついでにお子さんに印象付けて覚えさせることができますよ〜(^^)

今回は、「牧之原」と「田沼意次でした。

 

旅行した日の夜や、旅行後に、「今回の旅行クーイズ!!さて問題です。今回の旅行で見た台地は、何県のどこでしょう?」「今回の旅行で話した、歴史上の人物はだれ?何をした人?」等という復習(記憶に定着させる)の為の質問を楽しくやることを忘れずに(^^)

 

読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】