ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

【中学受験 合格体験】入塾の時期はいつからなのか?今までの勉強の進み具合でかわる?

中学受験をする場合の入塾の時期はいつなのか?

初めましてささママです。

結論から言うと基本的には、入塾時期は小学校3年の2月で良いと思います。

しかし、入塾の時期は今のお子さんの勉強の進み具合や、ご家庭の事情によって変わってくると思います。今回は、お子さんの勉強の進み具合ごとの入塾の時期について書きます。

 まず、大まかに言ってお子さんの勉強の進み具合は

  1. 先取り学習をさせていない場合。  
  2. 先取り学習をさせている場合。
  3. 学校の授業についていけていない場合。
の3つになるかな?では、それぞれの場合について書きます。各項目で共通することもあるので、できれば全文読んでいただきたいです。
 

1.先取り学習させていない場合について(御三家を目指さない場合)

   学校の授業にそれなりについていけている場合は、入塾の時期は3年生の時の2
  月からでいいと思います。
  なぜ2月なのか?
  それは、6年生の受験が2月1〜5日(東京の場合)で終わるからです。
  塾の新学年は受験を終えた6年生がいなくなった後の2月から始まるのです。
  なぜ、新学年4年生(学校では3年生の2月)で入塾するのか?
  それは、本格的な受験用の内容になるのは新4年生のテキストからだと、テキスト
  をみて思ったからです。
  我が子は大手塾Nに通わせていたのでNの3年生のテキスト内容と、大手Yの3年生
  のテキストを見たことがあるので2校分しか3年生のテキストを見たことがありま
  せんが、内容を見て私は新4年生からで良いと思いました。おそらく、どこの塾で
  も中学受験用の勉強内容は、ほぼ同じになると思うので、どこの塾でも新4年生か
  らで良いと思います。
  (私自身も中学受験を経験しているので中学入試で必要な勉強内容は知っていま
  す。)
  
   お金に余裕があるのであれば小学校低学年から通わせるのも良いと思います。
  きちんと復習するのであれば、日々の勉強する習慣づけにもなります。
  しかし、予算に余裕がないのであれば新4年生からでも十分に間に合うと思いま
  す。私立の学校は結構お金がかかります。中学や高校に入ってもまた塾に通うこと
  になれば、また塾代もかかります。中学受験や大学受験の受験代も結構かかりま
  す。塾代も学年が上がれば金額が上がります。
       もし新4年生から入塾するのであれば、3年生までのうちに、ご自宅で問題集をや
  りましょう。
  何もせずに3年生まで過ごしてよいのではなく、少なくとも今の学年までの問題集
  や計算問題集をやりましょう。偏差値が上位の学校に行かせたいのであれば、でき
  れば、先取り学習もさせてください。
  (どの様な問題集をやればいいのかは、後日また書きます。)
  だって、小学校低学年から塾に通っているお子さんたちもいらっしゃるのですか
  ら、やはり自宅で少しは勉強させておかないとね。勉強の基礎はとても大事です。
  基礎をおろそかにすると、6年生になってから計算ミスなどで辛い思いをします。
  (ミスについては、また後日書きます。)
  ちなみに、塾に行っていても、復習をきちんとしておかないとその効果は、半減以
  下になると思います。無駄金になります。   
  正直に書くと、、、私は、ご両親のどちらかが勉強を教えることができるのであれ
  ば、新4年生になる前までは、塾に通わせず、塾に行ったり宿題や復習をする時間
  をご自宅での先取り学習の時間に使った方が有効な時間の使い方だと思っていま
  す。 
 
   ちなみに、我が家の第2子は、先取り学習させていませんでした。
  何故、第1子には先取り学習させていたのに第2子には先取り学習させなかった 
  の?と何度か友人に聞かれたことがあります。
  それは、やはり「日常生活」プラス「子供2人の先取り学習をさせること」は私に
  とって結構大変だったからです。
  あとは、なんだか赤ちゃんを見ていたら「可愛いから、自由を満喫していいよ♡
  ママが全て面倒見てあげる」と意味不明な溺愛感情が生まれたからです(笑)
   第2子は、3年生のときの冬に入塾体験を3か月かな?あれ?1ヵ月だっけ?し
  てから、新4年生で入塾しました塾に入るまで英語以外は家庭学習ほぼゼロ(笑)
  入塾する前の学校のテストではだいたい60点〜80点ぐらいだったかな?
  入塾後は、学校のテストは80〜100点になりました。
  中学受験の結果は、Nの偏差値表で偏差値50〜60の学校いくつかに合格。
  今書いた偏差値に幅をもたせたのは、細かく偏差値を書いても年度によって変わる
  し、学校名がばれちゃうでしょ(笑)
  第2子は、勉強する習慣がついていなく負けず嫌いでもなかったので、勉強させる
  のが大変でした。塾では真ん中のクラスで、最初は席は後ろのほうでした。
  テストで、偏差値表に書かれていない偏差値になったこともあります(笑)
  偏差値表にない偏差値(第2子の偏差値が低すぎて、偏差値表に書かれている最低
  の偏差値よりも低かった)があることをその時に初めて知りました(笑)
 

  先取り学習させていない場合について(御三家を目指す場合)

   いまお子さんが何歳なのかわかりませんが、なるべく早く先取り学習を始めま
  ょう。入塾時期については御三家を目指さない場合と同じで良いと思います。
  塾に低学年から入れても入れなくても、ご家庭で先取り学習をさせた方が良いと思
  います。御三家を目指されるご家庭は先取り学習させている方が多いと実感しまし
  た。
   我が家の第1子は先取り学習させました。(どれくらい先取りしていたかは後日ま
  た書きます。)
  中学受験は、受けた学校は全て合格しました。合格した学校の偏差値はNの偏差値
  表の60以上と書いておきましょう。だって、細かく書くと学校名がばれちゃうで
  しょ(笑)
  ちなみに、Nのスカラシップ生(特待生)になったこともあれば、ならなかったと
  もあります(笑)
  Nのテスト結果の順位と名前が書かれる冊子には、いつも名前が掲載されていまし
  た。   
 
【広告】
 

 

 
 

、先取り学習をさせている場合

  この場合も、入塾は新4年生からで大丈夫。
  ただ、大手塾のYやNなどの全国模試を受けさせて見てください。
  今のお子さんの偏差値がわかります。
  先取り学習をさせていて、偏差値も上位にいるのであれば、入塾は新5年生からで
  もよいかもしれません。新5年生から入塾してくるお子さんたちもいらっしゃいま
  す。
  塾の全国模試で成績が良ければ無料で夏期講習に行かせてもらえたり、入塾体験の
  期間を延ばしてもらえたりする可能性があります。お得かもしれません。
  第1子は、入塾前に結構お得でした。(これもまた後日書きます)
 

3、学校の授業についていけていない場合。

   多少ついていけてないぐらいであれば、入塾できると思います。まったく学校の
  授業についていけてない場合は、入塾テストに落ちる可能性があります。
  どちらにせよ今すぐ、お子さんの学力が今どの程度なのか確認し、お子さんのレベ
  ルにあった問題集を購入しやらせた方か良いかもしれません。
  計算問題集は必須です。
  入塾時期は、3年生の2月からで良いと思いますが、3年の2月までには必ず入塾
  できるようにした方が良いと思います。
  勉強のさせ方については、私のブログの「お子さんに勉強をあまりさせてこなかっ
  た場合の入塾前のノウハウhttps://monogusa-juken.hatenablog.com/entry/juken-nyuujukumae-knowhow」を読んでみてください。
 
少しでも参考になったら嬉しいです。 
初めてブログを書くので、どうやって買いたいらよいのかよくわかりません。
少しづつ学習していきます。
つたない文章を読んでくださりありがとうございました。感謝。
書きたいことは沢山あるのですが、今日はこの辺で。
誤字脱字、文章がわかりづらいかもしれません。失礼いたしました。
打たれ弱いので、私と違うご意見の方はスルーしてください。
  
【広告】
  

 

 
【このブログのおすすめ記事】
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ - にほんブログ村