ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

大学のオープンキャンパス(東大・慶應・早稲田・上智など)に行ってみました。

こんにちは。ささママです。

お久しぶりです(;^_^A

今回は、大学のオープンキャンパスの話題です。(2019年)

オープンキャンパスは、高校生用です。)

 

東大、慶應、早稲田、上智オープンキャンパスに行ってきましたー♡

ちなみに、他の大学も行きました。

夏休み(お盆前ぐらい)って、沢山の大学がオープンキャンパスをやっていて、連日行っていたら私の体力が、、、辛かった、、、。

第1子と第2子と一緒に行き、お昼ごろに第2子と一緒に帰宅し、第1子は大学に置いていく、、、という状況にしてました。

だって、暑くて私の具合が悪くなっちゃうんですもの。。。

 

慶應(三田の校舎)は、講座の受講(予約制)と施設の自由見学と図書館見学しかやっていなかったので、第1子だけ講座を受けて、私は図書館散策と、資料の調達、施設見学をしました。

第2子は連れて行きませんでした。

子供達に受けさせようと思っている学部の入試会場は、おそらく日吉になると思ったので必要ないかなと。。。

でも、つれて行けばよかった。。。

図書館の蔵書が特徴的で楽しかったので♡

私、慶應の図書館がかなり好き。

久しぶりに本を真剣に読みました♡

通常日は、一般の人は図書館に入れないのが残念。。。

慶應では、慶應の水(ペットボトル)を無料で配っていました。

(通常は、100円で売っています。)

朝一番最初の講座の時間にすでに資料を頂いて帰る方々がいらっしゃいました。

講座の予約がとれなかったのかな?

 前にも書きましたが、予約は予約開始時間に申し込むことをおすすめします。

旅行トランクを持っていらっしゃる方々もいらっしゃいました。

(地方からいらしたのかな?)

お友達同士で来ている子達もいましたが、親御さんと一緒に来ている子達が沢山いました。

慶應では、入試問題の本物を見ることができます。

数学や理科では、計算スペースが沢山あることがわかりました。

写真を撮ってきましたが著作権の問題があるかもしれないので、ここには載せません。

あと、慶應では事前予約した講座の教室に入室するためには、入室時間になる直前にアクセスできる入室許可の画面(スマホの画面を現地で見せる)が必要でした。

高校生と大学の受験生は、今(2019年8月)、日吉と湘南藤沢と理工学の図書館に入れます。詳しくは慶應のサイトのオープンライブラリーの欄をご覧ください。

→ 入学案内:[慶應義塾]

 

【広告】

 

 

早稲田は予約制ではないので、子供達と一緒に、学部の説明会と、学部の案内ツアーと、各学科のブースを見学。

楽しかったー!!!

最先端の研究(理系の学部です)を教えてもらえて、すごく楽しかった♡

慶應と同様で、旅行トランクを持っていらっしゃる方々もいらっしゃいました。
お友達同士で来ている子達もいましたが、親御さんと一緒に来ている子達が沢山いました。

早稲田の理系の学部は、校舎が地下鉄の駅に直結しているのでとても便利でした。

早稲田ではうちわを頂きました。

早稲田のサイトでは自己推薦の入試問題やAO入試等の過去問をみることができます。

将来早稲田を受援する方は、チェックしておいた方がいいかも?

早稲田のサイト→ 過去の入試問題 – 早稲田大学 入学センター

 

 

上智は、子供だけ講座(事前予約制の講座)をうけました。

本当は朝一番最初の学校見学ツアー(当日に現地で予約)に参加したかったのですが、我が家の最寄り駅で第1と待ち合わせしたのに第1子がなかなか駅に来ず、22分待ち。。。その結果、朝一番の学校見学ツアーは参加できませんでした。

なんてこった(TT)

(第1子は、学校到着後に午後の学校見学ツアーを予約しました。)

私は、第2子と一緒に図書館で本を見て、学食でお昼ご飯を食べて帰宅。

第1子は、大学においていきました。

上智の図書館は、洋書が多かったです。

理系の本も洋書が沢山ありました。

さすが上智だなと思いました。

そして、洋書の背表紙がどれもカッコよかった♡

上智ではうちわをいただきました。

親御さんといらしている方もいましたが、お友達同士で来ている方が多いような印象です。

上智オープンキャンパスでは、指定校推薦や一般公募推薦の問題を見ることが出来ます。

そして、コピーもできます。(1枚10円です。コピー機は自動ソータ-がついているので簡単に素早くコピーできました。)

学部学科によっては、Eメールで推薦入試の問題(過去3年分を公開している学科もあります)を送信していただくこともできるので、推薦を考えていらっしゃる方は上智のサイトをご覧ください。

 

上智のサイト→ 特別入試・大学院入試の過去の入試問題 | 入試案内 | 上智大学 Sophia University

 

東大オープンキャンパスは、人がとても多かったぁ!!

親御さんと一緒に来ている方々もいらっしゃいますが、お友達同士で来ている方が多い印象。

そして、学校で団体で来ている方々が結構いらっしゃいました。

疲れて真ん中にある一番大きい図書館で休憩しようと思ったら、中を見学(建物見学)できるだけで休むこともできませんでしたし、蔵書のごく一部しか見ることができませんでした。

(東大は図書館が沢山あるので、他の図書館は見学自由になっているところもあるようでした。でも敷地が広すぎて、移動が辛かったので私は行きませんでした。)

冷房がついている且つ、椅子に座れる場所(無料)は、ほんの少ししかなく。。。辛かった。。。

レストランに入ればいいのでしょうが、時間がなかったので断念。

ちなみに学食は、外まで長蛇の列で断念。

東大の講座は、ほとんどが予約制なので、第1子とは別行動にしました。

第2子と博物館を見学し、予約なしで見学できる研究室があったので、そこを見学。

楽しかったです。

でも、基本的には講座を予約していないとキャンパスを見るっていうだけになってしまう印象をうけました。

学部によって違うのかしら???(私は理系の学部だけ見ました)

まぁ、キャンパスを見るだけでも意味はあるので、オープンキャンパスは行った方が良いと思います。

 

あ、そうそう。

東大のオープンキャンパスに行く時は、頂いた資料を入れるカバンを持っていくことを忘れずに。

慶應、早稲田、上智などの私立だと、不織布でできたカバンをいただけるのでカバンを持って行かなくても大丈夫です。)

東大では、東大の研究室と企業がコラボした乳酸菌飲料が無料で配布されていました。

とても美味しかったです。

 

その他の大学にもいくつか行きましたが、どこの大学の研究室も、とても興味深い研究をしていました。 

また、駅からの遠さや、キャンパスが山の上にある、、、などの立地状況は、行ってみて実感しておいた方が良いと思いました。

 

各大学、親御さんたちもいらしていたので、ぜひお子さんとご一緒にオープンキャンパスに参加することをお勧めします。

一緒に行っておけば、志望校を決める為のアドバイスもできます。

 

あ、そうだ! 

大学によっては、講座の事前予約をしない場合でも、事前に参加登録をしておかないと大学に入れない学校もあります。

(大学に入る時に、参加証の画面(スマホ)を見せた学校もありました。)

学校に入るために事前予約(定員制)が必要な学校もある様です。

お子さんと大学のオープンキャンパスに行く時は、必ず保護者も参加登録や事前予約が必要なのかどうかを確認しておいたほうが良いと思います。

また、今回私が行った大学で保護者の参加登録が必要な大学では、メルアドを登録したのですが、子供が登録したメルアドでは、親は登録できませんでした。

1人1つのメルアドが必要でした。

 

今どきの大学のオープンキャンパスでは、1人1台スマホや携帯電話を持っていないとダメってことですね。

参加証を見せるだけでよい学校の場合は、Wifiのあるところで参加証の画面にアクセスしてスクショしておけば、(携帯の契約内容にもよりますが、)通信費を節約できますよん。

 

色々な大学で、大学名の入ったペットボトルのお水があってびっくりしました。

志望校のお水って、なんだか欲しくなっちゃいますね♡

 

第1子は、色々な大学の色々な学部学科の話を聞いてみて、何となく好みの学部学科がわかってきたようです。

  

読んでいただき、ありがとうございました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【雑談】この間、大学のオープンキャンパスの講座のネット申込みをしてみた。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】過去問題集を買ったら、志望校の出題傾向の分析をする。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】テスト直しは毎回必要なのか?成績上位のクラスの子たちって全部やっているの? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へにほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村