ささママの       幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

我が子2人のピンからキリまで(上位〜下位まで)の偏差値を体験したものぐさな私の幼児教育・英語教育・中学受験(御三家含む)の備忘録ブログです。受験終了しています。合格しました。

【スポンサーリンク】

入試が迫っている時に、家族が具合悪く、、、インフルエンザ?! 私の対応。【中学受験】

こんにちは。ささママです。

本日は、『入試が迫っている時、家族が具合悪く、、、インフルだった。私の対応。』ということについて書きます。

 

まず、

お友達の話から。

入試直前にママ友達たちとお話した時、1月に家族がインフルになってしまったという話を何度か聞いたことがあります。

でもね、私が家族がインフルになったって話をしたら、「うちも!」「うちも!」って感じ(;^_^A

みんな家族がインフルになったって話は、誰かが言いださないと言わないのかも(;^_^A

だって、我が子がお友達から避けられちゃうかもしれないから。。。

家族がインフルになったてことは、我が子もインフルのウイルスに感染しているかもしれないって思われる可能性があるでしょ?

実際に、感染しているかもしれないし。。。

でも、入試前に学校や塾で子供がお友達から避けられちゃったら、子供のメンタルがやられちゃうかもしれないでしょ?

だから、ママ友たちは自分からはなかなか言えないのかも?

 

我が子達が受験生の時は結構、家族がインフルエンザにかかったという話を聞いたので、皆様もお気を付けください。

受験生をインフルエンザにかからないようにするだけでなく、家族もかからないように細心の注意を。

 

でね、ママ友のお話しで1件びっくりした話があったので、書きます。

 

【広告】

 

 

そのママ友の旦那様が、1月にインフルになってしまったそうなのです。

そして、受験生の我が子にうつさない為に、旦那様は一人で数日間ビジネスホテルへ。

旦那様がインフルで高熱を出している中、ビジネスホテルに移動して一人で過ごすことを想像するととても可哀想に思えました。。。

でも、旦那様から受験生の我が子にインフルエンザがうつってしまい、我が子が受験できなかったり失敗したりする可能性を考えると、旦那様が後悔しない為には仕方のないことだなとも思いました。

そうする気持ちは、すごくよく分かる。。。

ということで、家族の方が入試直前にインフルにかかってしまったら、その家族が大人の場合、ビジネスホテルに移動していただくという方法もあります。

もちろん、移動していただくご家族には、すぐに病院で治療薬を処方していただき、なるべく辛くならないように、最大限の対策とケアはしてあげましょう。

放置してはいけません。インフルエンザは怖い病気です。

あと、、、この方法はホテルの方にもうつしてしまう可能性もあります、、、。

ということで色々なリスクを考えると、私はおすすめしません、、、。

でも、気持ちはわかる。。。

この方法をおこなう場合は、そのリスクをよく考えてからやりましょう。

 

あ、そうだ!ご兄弟がインフルにかかってしまったお宅では、受験生の子に予防としてリレンザだったかな???忘れましたが、処方していただいたそうです。

受験生であるということなどの事情をお医者様にお話すると、処方してくださる医院もある様です。

受験がまだ先の方は、近所のお医者様にかかった時に、ついでに聞いてみておくと良いと思います。

処方していただくか、頂かないかは、受験生(6年生)になったその時に考えればいいのですから。

聞くのはタダだし♡

 

では次に、我が家の場合。

それは、第2子(受験生)の2月の入試の2週間前ぐらいの時のことでした。

第1子が、朝、具合が悪いと言ってきたのです。

インフルエンザだったら、まずいなと思ってすぐに体温を測りました。(朝6時ごろかな?)

その時の体温は忘れてしまいましたが、学校に行かせるかどうか悩むレベルぐらいだったと思います。たぶん37度前後かな?

(37.5度を越えたら学校には行かせないことにしているので。)

熱の状態から考えるとインフルではなさそうと思ったのですが、第1子本人が具合が悪いと何度か言ってきたので、その日は学校を休ませることにしました。

(第1子は、とても真面目なタイプで、学校をズル休みする子ではないので。)

そしてその日の、昼過ぎ、、、第1子の学校の担任の先生からお電話が来ました。

先生からは、第1子の体温を聞かれました。

37度前後の熱で学校を休ませたと思われるのは、まずいかな(;^_^Aと思ったので、

とっさに、ちょっと体温を増やして38度ですと答えちゃいました(;^_^A 

おほほ♡臨機応変

しかし、38度と言ったので先生から「病院に行ってインフルエンザかどうか検査をしてきてください。」と強く言われました。

38度って言われたら、そう言うよね。。。(;^_^A

やばい、失敗したと思いました。。。

だって、インフルエンザが沢山いる病院に第1子を連れて行って、(昼過ぎの時点でも体温は変わっていなかったので)本当にインフルエンザをうつされたら困る。。。

でも、先生に強く言われたから、検査しないわけにいかない。。。

 

で、しぶしぶ、、、病院の午後の診療が始まってから、第1子を病院に連れて行きました。

そして、お医者様にインフルエンザの検査をして陰性じゃないと学校にいけないということを話して、検査をして頂きました。

その結果。

インフルエンザ陰性。

 

と思いきや、陽性!!

びっくり。。。

 

熱がたいして出ていなくても、インフルにかかっている場合があるのです!!

(ちなみに、我が家は毎年、インフルエンザの予防接種をしています。)

インフルエンザの予防接種をしていると、インフルエンザにかかっても軽くすむという話は聞いたことがありますが、熱もたいして出ないことがあるようです。

 

検査せずに、インフルだと気がつかずに生活して、第2子(受験生)にうつってしまっていたらと思うと、恐ろしい。。。

担任の先生、検査を受けるように言ってくださり、ありがとうございました!!!

検査結果を担任の先生にお電話で伝える時に、先生に感謝しました。

 

その後、第1子はインフルエンザの薬を処方されて、すぐに元気になりました。

でも、解熱後3日(でしたっけ?)経つまで登校禁止なので、自宅にてゴロゴロ生活。

 

でも、ウイルスは排出しているので自宅では隔離。

私もうつされたら大変なことになるので、第1子の部屋には必要以上には近づきませんでした。

そして、第1子は完全なる自由(勉強を全くしない状態)を満喫していました(笑)

 

ということで、ご家族がちょっとでも具合が悪そうな場合は、念のためインフルエンザかも?と疑って、受験生とは隔離しておいた方が良いかもしれません。

 

そういえば、この時期って、12月までにインフルエンザにかかってしまっていた子がうらやましかったなぁ(笑)

インフルエンザにビクビクしなくていいなぁって思ってた(;^_^A

 

あとね、

我が家の家族がインフルエンザに罹った時の対応の仕方について書きます。

 

お皿やコップなどの食器は全て紙皿や紙コップなどの使い捨ての物を使用。

みそ汁は、紙コップで♡

紙コップの上を切り落とせば、小皿になるし。

 

専用のごみ袋(ゴミ箱)も用意。

布団などを触る時は、ポリ袋(50〜200枚入りで箱に入っているもの)を手にかぶせて直接触らないようにする。

こういう安いポリ袋だと値段を気にせずに使えるので、ちょっと布団をかけなおしてあげたいときにも使えて良いです。(環境にはダメだけど、、、。)

患者やのふれたものに直接触らないことを徹底しています。

 

消毒用エタノールや、除菌ジェルや、除菌ウェットティッシュも用途に応じて使います。

もちろん手荒いうがいはこまめに。

  

 ← 消毒用エタノールです。画像をクリックするとAmazonに移動します。(スプレー式の方が使いやすいです。)

 

患者がトイレに行く時と洗面所やお風呂に行く時はついていってドアを開閉してあげたりします。

できるかぎり患者に周りの物を触らせません。

患者が部屋から出たら、周りの物を触らせないために、ほぼすべてのことをやってあげます(笑)

トイレットペーパーをとる時は、トイレットペーパーホルダーの蓋をさわらないように

と、何度も注意します(笑)

洗面所の水道の蛇口の開け閉めも私がやります。

患者が触った者は、エタノール等を使って拭きとり除菌。

患者も私もマスク着用。

空気清浄機(除菌イオン出すもの)も患者の部屋で作動。

 

ものすごく疲れるけど、今まで家族内感染がおきたことはありません。

あ、昔、引越の荷物つめが間に合わない時に何日か徹夜した際は、子供(インフル患者)の布団に直接触れたり、除菌も面倒になってやらなかったら、子供からインフルエンザがうつされたことがあった! (;^_^A

(引越の荷物つめは、私が寝込んでいる間、母と姉にやってもらいました♡感謝♡)

 

我が家には消毒用エタノールが常備されています♡

消毒用エタノール大好き♡

あ!エタノールって床や家具などにかかると、塗装が変色したり、剥離したりする場合があるので、気をつけてください。

(我が家は、安物の家具と無垢の家具と白い家具なので、エタノール使用しても気になりません。)

 

 読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】その1、受験当日の注意点。前もって準備しておくこと。(体験談含む) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】6年生の志望校別クラス、我が家の場合。(その1 第1子の時) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】社会 各県の特産品など 我が家の覚えさせ方(実例) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】もしも志望校に落ちた時は。(入試期間中の親の心構え。)今のうちに知っておこう。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】栄東中学校を受ける場合の注意点。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

【中学受験】1月のお試し受験の併願のやり方(我が家の場合)栄東中の事も書いてあります。

こんにちは。ささママです。

関東では、東京・神奈川が2月受験。

千葉・埼玉が1月受験なので、1月にお試し受験をする場合があります。

 

1月のお試し受験って、受けるべきか?受けないべきか?だけでなく、

1校受けるのか?2校受けるのか?ということでも悩みますよね。

ということで、今回は我が家の場合について書きます。

 

我が家の子供達も1月受験をさせました。

 

第1子の時は、何が何だかよくわからず、とにかく不安だったので本番は何回か経験させて慣れさせておいた方が良いのかな?と思って2校(3回受験)受けました。

第1志望校や第2志望校で緊張しないためには、本番での慣れが必要かなと思ったのです。

 

ちなみに、今まで私のブログを読んでいらっしゃる方はわかっていらっしゃると思いますが、そのうちの1校は栄東中です。

栄東中は難関大クラス(A日程)と東大クラスの2回を受験しました。

(栄東は、その年によって少々入試の方式が変わるので、今とはちょっと違うかもしれません。)

入試の結果は、2校(3回受験)とも合格をいただきました。

しかしその時、私はこれはまずいな。。。と思いました。

 

合格するのは嬉しいことですが、全て合格してしまったとなると子供の気が緩んでしまうからです。

 

ということで、
第1子の時は栄東中の難関大クラス(A日程)の試験では、ネットで合否だけではなく得点と自分がどの位置にいるのかが(かなり大雑把ですが)わかるグラフを見ることができたので、
第1子にそれを見せました。
(現在は、栄東中の得点開示の状況は変更されているかもしれません。各自でご確認ください。)

  

f:id:applecandyriver:20191226162922j:plain ←(あと2点で特待合格なのに☆印はグラフの真ん中だったので、第1子に誤魔化しやすかった(笑))

 

当時、難関大クラスの入試(A日程)では、成績上位者は東大クラスへのスライド合格ができ、さらに上位者だけが特待生に選ばれたのですが、
第1子はA日程では東大クラスにスライド合格しましたが、特待生にはなれませんでした。(東大クラスの入試では特待生になりました。)


第1子には、栄東中の入試結果のグラフを見せながら、


・御三家などの最難関校を受けるのだから、A日程で特待生合格しないと厳しい状況だということ。
・A日程では東大生クラスにスライド合格したけど、特待生合格はできなかったこと。
・東大クラスの入試では、特待生合格したこと。

 

について話ました。

東大生クラスでは特待生になれたけど、A日程では特待生にはなれなかったから、これから入試本番まで頑張らないと、志望校には合格できない

って感じで伝えたと思います。

 

しかし、A日程ではあと2点で特待生になれたということと、テスト中に鼻血を出して大変な思いをしたのがA日程だったということは、あえて言いませんでした。

入試結果の紙の得点の所はなるべく手で隠しました(笑)

話の中で、第1子の表情を見ながら「あと少し頑張れば」と言う言葉を言うべきか、「もっと頑張らないと」と言う言葉を言うべきかを考えました。

この時は、たぶん「もっと頑張らないと」と言ったと思います。あれ?違ったかな?(;^_^A 
(2月の入試2.3日前に第1子には栄東の結果の詳細を伝えて安心させました♡

前に、このブログでこのことは書いたことがありますよね。

過去問の点を誤魔化して伝えていた話しか書いたことはなかったっけ?

ちなみに、過去問の話はこちら→ 【中学受験】③過去問の進め方(過去問を解いた結果の伝え方)その3、、、私の失敗も含む。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

でもね、

 

【広告】

 

 

東大クラス(東大Ⅰだったかな?)の入試では、合格点よりも40点多く得点をとることができました。
それに、
難関校や最難関校を受験する子供達が全員、栄東を受けるわけではないけど、
当時、栄東中を受けるレベルの子達がA日程で5900人弱が受験していて、そのうちの290人ちょっとが特待生合格していましたが(A日程受験者の上位5%)、

その290人ぐらいの全員が2月の受験で同じ学校を受けるわけではないと思っていました。

だから、
まぁ、『栄東を受けないけど最難関校を受験する子達』を含めて考えても、

このままでは2月受験がヤバい!と思う程のことも無いかなと私は思っていました。
A日程ではテスト中に鼻血だしていたしね。
(ちなみにA日程での特待合格者数は、学校の説明会で頂いた紙には20人ぐらいの人数が書かれていた気がします。ちがったっけ?忘れちゃった。)

 

御三家だけでも男女合わせて6校あるでしょ。
その合格者数を合わせたら、結構な人数になりますよね。
さらに、早稲田や慶応系列の学校や、国立、都立を合わせたら、もっと沢山の人が合格するってことでしょ。
最難関校を受ける予定の方は、ざっと合格者の延べ人数を計算してみてください。
ちょっと安心できますよ♡
まぁ、一人で何校も合格するということもあるから、各学校の合格者数の延べ人数全てが、志望校に進学できるというわけではないけど。


親はね、1月になったら、焦らない方が良いと思うのです。
親が焦っても何も変わりませんから。
そう思っても、焦っちゃいますけどね(;^_^A


1月は、親は落ち着いて、本番に向けて、色々シミュレーションしてみて、想定外のことが起きないようにする!
子供の健康を維持する!
子供のメンタルのムードメーカーになる!
お子さんの性格によって、どんな声掛けをするのかを考えて実行する!
時には演技も必要です♡
お子さんの性格によって、
「今の調子で頑張れば、大丈夫!」とか
「あともう少し頑張れば受かる可能性が大きくなるよ。」とか
「もっと頑張らないと!」とか
「このままじゃ、やばいよ。。。どうしよう。。。」等々
どういう声掛けと、親の演技が必要かを考えましょう。
落ち着いていないと、どういう声掛けや演技をしたらいいのかわからないでしょ?
焦らない焦らない。
落ち着いて作戦を考えましょう。
そして、声掛けをするときは子供の表情やしぐさをよく見て、その時の表情や態度によっても声掛けの言葉や演技を変えましょう。より効果的になるようにね。
そのために、あらかじめ声掛けの種類をいくつか考えておくと良いと思います。

 

もし、親御さんからだけの声掛けで不安でしたら、塾の先生にも声掛けをお願いすると良いと思います。
塾の先生に、どういう声掛けをすると効果的かを相談しても良いと思います。
(塾によっては、相談できないのかな??? 少なくとも日能研の場合は、気軽に相談して大丈夫だと思います。)

 

ちょっと話が変わりますが、

 

1月のお試し受験の目的は、本番に慣れて、本命の入試で緊張しない為だけではありません。

1月のお試し受験は、お試し受験後の子供のやる気を起こさせる為の受験でもあります。

あ!もちろん進学しても良いと思って受けるという目的もありますよ。

(第2子の時は、確実に合格をもらうために、進学するつもりのない学校も受けましたけど(;^_^A )

 

私は1月受験は、合格と不合格の両方があった方が良いと思います。

合格だけだと、先ほども書きましたが子供の気が緩んで勉強をしなくなってしまう可能性があるからです。(子供の性格によっては、安心して突き進める場合もあります。)

入試直前の1月は、子供が真剣になって勉強する時期なのでとても伸びます。

その時期にダラダラ過ごすと2月の入試本番で恐ろしいことになります。

 

その反対に、不合格だけだと子供のメンタルがやられて、やる気が失せてしまう可能性があります。(子供の性格によっては、焦ってより一層勉強を頑張る場合もあります。)

 

どちらの場合も、その子の性格によって結果が変わってくると私は思います。

 

では、1校だけを受験すると考えてみてください。

そして、自分のお子さんの性格を考えてみてください。

合格をもっていた方がいいのか、1度不合格を経験しておいた方が良いのか?

お子さんに合うのは、どちらなのか?

 

おおよその検討がついた方は、1校だけの受験で良いかもしれません。

でも、「えーどっちだろう???」と悩む方もいらっしゃると思います。

私も悩みました。

で、思いました。

不合格と合格の両方があれば、「今、頑張れば志望校にいけるけど、ここで怠けたら落ちる。油断できない。」と思えて引き続き頑張れるんじゃないかな?

合格と不合格の両方を持っていると、親からの声掛けもしやすいなと。

 

ただ、うまく合格と不合格の両方をゲットするのは難しいかもしれません(;^_^A

やたらに偏差値高い所を受ければいいって問題じゃないし。

2校受けて両方合格、両方不合格ってなると声掛けがかなり難しくなると思いますしね。。。

受ける学校の選定が難しい。。。

 

できれば塾の先生に相談した方が良いと思います。

私は、1月のお試し受験は、先生に相談したうえで自分の考えと合わせて判断しました。

あと、栄東中を受けておいて良かったと思いました。

(合格しているのに、まるで不合格だったかのような表現(声掛け)ができたから♡

栄東中の入試方式(スライド合格)はその年ごとに変わることがあるので、今は違うかも。受験する方はよく調べましょう。)

 

ということで1月のお試し受験をどうしようかと悩んでいる方には、

私は基本的には2校受験(2校受験する場合は、受験する学校をどこにするのかよく考えてください。リスクもあります。)をお勧めしますが、

お試し受験しないにしても、1校受験するにしても、2校受験するにしても

本番入試が近くなったら、お子さんの性格を考えて、声掛けのパターンをいくつか用意しておいたほうが良いと思います。

その時のお子さんの表情としぐさをチェックすることを忘れずに。

落ち着いて、ムードメーカーになりましょう。

あと少しです。頑張って!

  

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】おすすめの面接用の靴、通学用の靴 (痛くなりにくい柔らかい学生用の靴です。) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】社会科を覚える為の動画。なるべくラクに暗記。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

なぜ、私が大手塾Nを選んだのか? - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【幼児教育・中学受験】『虫歯の予防』我が家のやり方。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

【中学受験】その6 受験当日の注意点。(子供が入試会場からでてきた時も。)

こんにちは。ささママです。

本日は『受験当日の注意点。』の第6回目です。

では、早速始めます。

 

前にブログ(【中学受験】もしも志望校に落ちた時は。(入試期間中の親の心構え。)今のうちに知っておこう。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 )で、志望校に落ちた時の親の心構えについて書いたことがありますね。

今回は、子供が入試会場から出てきた時について書きます。

特に入試初日で合否がまだわからない時の親の醸し出す雰囲気に気をつけた方が良いと私は思います。

 

入試期間中、子供が次の日の入試も平常心でいられるようにするために必要な事。
それは、
『親の笑顔』と
『子供の頑張りを誉めること』と
『次の入試に向けての励ましの言葉』

だと思います。

 

私は、入試が終わった後に入試会場で子供を見つけた時は、いつも必ず笑顔で迎えることにしていました。

親が笑顔になれば、子供は安心すると思います。

逆に、この時に親が不安な顔や緊張した顔をしていたら、

次の日の入試に響くかもしれないと思いませんか?

 

子供の立場に立ってみてください。

本番のテストが終わった時、テストができたとか、出来なかったとか、子供それぞれ色々考えるでしょう。

そしてまだ多少緊張したまま試験会場を出てきて親を探します。

親を見つけた時、まず子供は親の顔を見ます。

その時の親の表情が緊張したり不安そうな顔だったら、子供はどう感じるでしょうか?

 

【広告】

 

 

その時、もしお子さんがテストがあまり解けなかったと思っていたら、お子さんは親御さんの顔を見た時に、緊張と不安がやわらぐってことにはならなさそうですよね。

ヘタしたら「落ちたらどうしよう。。。」ってさらにブルーな気分になってしうかもしれません。

 

でも、その時に親御さんが笑顔で迎えてくれて、頑張ったねと頑張ったことを認めてくれたとしたら、子供はどう感じると思いますか?

親が笑顔だったら、試験の手ごたえがどんな状態だったとしても、

その時、子供は少しは安心するのではないでしょうか?

 

次の日の入試では、もしかしたら前日の経験を引きづってしまうかもしれません。

もしも子供が「今日のテスト、できなかった。。。」と言った時、
頑張ったことをねぎらってあげずに、親ががっかりしたり、責めたり、失敗を注意するだけだったら、次の日の試験では、『前日と同じになったらどうしよう。。。』ときっとさらに緊張してしまうでしょう。

 

でも、前日のテストの後の親が笑顔だったら、

テストがどんな手ごたえだったとしても「頑張ったね」と頑張ったことを誉めてくれたら、

次の日のテストの時の不安(前の日の経験を引きずってしまう)を少なくできると思いませんか?

入試では、ほんの少しでも緊張につながる『不安』を取り除いてあげたいでしょ?

 

また、テストが終わった後は、必ず親が頑張ったことをねぎらってくれるという安心感があれば、きっと次の入試も頑張れるんじゃないかな。

 
入試本番では、意味のない自信でも、力になると思います。
自分は出来るんだという自信は、緊張を和らげてくれます。
入試本番では、なるべく緊張につながる『不安』を少なくして、

『自信』をつけさせてあげる事がとても大事だと思います。

 

子供が入試会場から出てきた時に笑顔を作るのは、子供の努力と比べれば、簡単なことです。やろうと思えば、誰にでもできることです。

 

些細なことかもしれませんが、入試に合格するためにはこういう些細なことを積み重ねていくことが大事だと私は思います。
合格を勝ち取れる確率を少しでも上げるためには、些細なことまで考えて行動する方が、何も考えずに行動するよりも良いと思いませんか?
入試本番での子供のメンタル状況は、合否に大きくかかわってくるので、親が些細な事でも気をつけてあげた方が良いと思います。

(だから、時々このブログでは、ほんの些細な事でも私が気をつけてきたことを書いています。些細なことって気がつきづらいでしょ?

似たようなことを書いている時もありますが、前回とはちょっと違うことを言いたくて書いていたりします。)

どんなに勉強を頑張ってきても、いままでどんなに成績が良くても、入試本番でのメンタルがダメだと不合格になることがあるから。。。

 

あとね。

もし、不合格がわかったとしても、少なくとも入試期間中は子供を責めたり、親の機嫌が悪くなるということはやめた方が良いと思います。

(入試が全て終わった後でも、ダメだと思うけど。)

子供は、親の醸し出す雰囲気に敏感です。

子供のメンタルを支えなければいけない時に、子供のメンタルを壊してはいけません。

百害あって一利なしだと思います。

(前に、超ブルーになっている親子を見たことがある話はブログで書いたことがありますが、機嫌が悪くなって少々お子さんを責めている親御さんも見たことがあって、、、そのことを書くのを忘れていたので。。。

親がブルーになるのもダメだけど、子供を責めるなんてもっとダメだと思います。)

 

あ、でも、打ちのめされた方が闘志がわくタイプのお子さんの場合は、私の考えは合わないかもしれません(;^_^A

  

読んでいただき、ありがとうございました。

下の方にこのブログのおすすめの記事を記載しておきます。

もしよかったら読んでみてください。

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

 

【広告】

 

 

【このブログのおすすめ記事】

【中学受験】その1、受験当日の注意点。前もって準備しておくこと。(体験談含む) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】入試直前に学校って休んだほうがいいの?(我が家の場合) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

【中学受験】③過去問の進め方(過去問を解いた結果の伝え方)その3、、、私の失敗も含む。 - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

私の失敗。。。(① 何故、第1子が勉強をしなくなったのか。。。小学校5年生の夏休み) - ささママの 幼児教育・英語教育・中学受験の合格ノウハウ

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。下のどのボタンでも良いのでポチっと押していただけると私のやる気がでます♡ ⇓

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へにほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へにほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村